蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん (福音館の幼児絵本)
|
著者名 |
高野 文子/作・絵
|
著者名ヨミ |
タカノ フミコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 0120860556 |
○ |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 0420403131 |
○ |
3 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 0520317801 |
○ |
4 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0620376905 |
○ |
5 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 0720400985 |
○ |
6 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 0820284040 |
○ |
7 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 0920284957 |
○ |
8 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1022313579 |
○ |
9 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1120144306 |
○ |
10 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1220234254 |
○ |
11 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1320158114 |
○ |
12 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | おすすめ絵本E/シキ/ | 1420593004 |
○ |
13 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1620119535 |
○ |
14 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1720182417 |
○ |
15 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1820106696 |
○ |
16 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/シ/ | 1920095468 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916228947 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高野 文子/作・絵
|
著者名ヨミ |
タカノ フミコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8340-8049-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん (福音館の幼児絵本) |
資料名ヨミ |
シキブトンサン カケブトンサン マクラサン |
叢書名 |
福音館の幼児絵本 |
内容紹介 |
「おしっこがでたがりませんように」「おっかないゆめをみませんように」 夜、眠りにつく前、男の子はしきぶとん、かけぶとん、まくらにお願いします。すると…。優しく眠りに誘う、お休みなさいの絵本。 |
著者紹介 |
1957年新潟県生まれ。漫画家。82年に漫画家協会優秀賞、2003年に手塚治虫文化賞を受賞。作品に「絶対安全剃刀」「るきさん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本仏教の本質を見極めるために、いま世界的視野から仏教を見直すことが求められている。フランスで仏教史研究に従事し、大乗仏教国ブータンで暮らした経験など、自身の40年に亙る仏教探求遍歴を踏まえて、回忌法要・僧侶の妻帯・寺院の世襲など、日本仏教の異質性を鋭く解き明かす。日本語訳大蔵教をもたなくて、仏教の本当の姿を知っていると言えるのか。さらに、いま仏教の教えが人々にどんな救いを与え得るのか、経済市場主義から幸福至上主義へ向けて、仏教の果たすべき役割を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私と仏教との出会い 第2章 私の仏教探究遍歴記 第3章 ブータンで学んだこと 第4章 ブータン仏教から見た日本仏教―個人的体験から 第5章 日本仏教の特異性 第6章 さらば浄土真宗 第7章 仏教の中心思想とその変遷 第8章 ブータンとフランスの仏教 第9章 日本仏教の課題と将来性 |
目次
内容細目
前のページへ