検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

津村節子自選作品集 6

著者名 津村 節子/著
著者名ヨミ ツムラ セツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ツ/0117160895
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1710416346
3 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ツ/1810153625

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津村 節子
2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810501483
書誌種別 図書
著者名 津村 節子/著
著者名ヨミ ツムラ セツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6
ページ数 4,514p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-027126-1
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 津村節子自選作品集 6
資料名ヨミ ツムラ セツコ ジセン サクヒンシュウ
巻号 6
内容紹介 書きためてきた短編作品170余編から16編を精選。書き下ろし自伝「私の文学的歩み」を含め全6巻完結。津村文学の魅力について、文芸評論家・高橋英夫の解説を付す。

(他の紹介)内容紹介 百七十余編の短篇作品から十六編を精選。書き下ろし自伝「私の文学的歩み」完結。津村文学の魅力について高橋英夫氏による解説付。
(他の紹介)著者紹介 津村 節子
 1928年6月5日、福井県福井市佐佳枝中町に生れる。1941年、東京府立第五高等女学校に入学。1951年、学習院短期大学部文学科国文学に入学。短大の文芸部雑誌『はまゆふ』を創刊し、学習院大学の文芸部雑誌『学習院文芸』のちの『赤絵』にも参加。1953年、短大卒業。1964年、「海鳴」を『文学者』十一月号から連載。「さい果て」が『新潮』十二月号の全国同人雑誌推薦小説特集に掲載され、第十一回新潮社同人雑誌賞を受賞。1965年、「玩具」で第五十三回芥川賞を受賞。1993年、日本女流文学者会会長に就任。1998年、『智恵子飛ぶ』により第四十八回芸術選奨文部大臣賞を受賞。1999年、東京都近代文学博物館運営委員として「丹羽文雄と『文学者』」展企画編集。福井新聞文化賞を受賞。2003年、第五十九回恩賜賞・日本芸術院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 鍵   1-43
2 氷中花   45-90
3 弦月   91-114
4 ランドセル   115-129
5 風の吹く町   131-172
6 夜光時計   173-200
7 多津子の定年   201-216
8 誕生日   217-237
9 天櫓   239-296
10 幸福村   297-353
11 風の家   355-371
12 麦藁帽子   373-389
13 同行二人   391-405
14 初天神   407-423
15 火事明り   425-436
16 霧棲む里   437-456
17 私の文学的歩み   遙かな光   457-483
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。