検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

未来をひらく最先端科学技術 1

著者名 毛利 衛/監修
著者名ヨミ モウリ マモル
出版者 岩崎書店
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可408//1420077818

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

毛利 衛 こどもくらぶ
2013
210.6 210.6
日本-歴史-近代 葉書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419798
書誌種別 図書
著者名 毛利 衛/監修
著者名ヨミ モウリ マモル
こどもくらぶ/編
出版者 岩崎書店
出版年月 2004.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-04491-3
分類記号(9版) 408
分類記号(10版) 408
資料名 未来をひらく最先端科学技術 1
資料名ヨミ ミライ オ ヒラク サイセンタン カガク ギジュツ
巻号 1
各巻書名 科学技術っておもしろい!
各巻書名ヨミ カガク ギジュツ ッテ オモシロイ
内容紹介 科学技術と日常の暮らしは、どのように結びついているのだろうか? 日本科学未来館の展示テーマと関連させた最先端の科学技術を紹介。1巻では、暮らしを支える様々な科学技術を学ぶ。巻末に全国の科学館リストつき。

(他の紹介)目次 一八五三年(嘉永六年)七月―ペリー提督、来航す
一八七〇年(明治三年)三月―和泉要助ら人力車の製造・営業許可を得る
一八七一年(明治四年)三月―「新式」郵便制度が始まる
一八七一年(明治四年)四月―造幣寮が大阪で開業
一八七二年(明治五年)二月―陸軍省と海軍省が発足
一八七二年(明治五年)九月―新橋と横浜をわずか五十三分で結ぶ鉄道が開通
一八七三年(明治六年)六月―天皇着用の軍服が定められる
一八七三年(明治六年)九月―西洋文化流入の窓口、グランドホテルが開業
一八七八年(明治十一年)七月―新三法発布で、東京府は十五区六郡に
一八七八年(明治十一年)十二月―参謀本部が創設される〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 富田 昭次
 1954年、東京都生まれ。ホテル専門誌の編集長をへて、ホテル・旅行作家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。