検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

幼年論 

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 彩流社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/ヨ/0116996539

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明 芹沢 俊介
2005
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810500428
書誌種別 図書
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
芹沢 俊介/著
出版者 彩流社
出版年月 2005.6
ページ数 187p
大きさ 20cm
ISBN 4-88202-901-4
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 幼年論 
資料名ヨミ ヨウネンロン
副書名 21世紀の対幻想について
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ツイゲンソウ ニ ツイテ
内容紹介 消滅寸前の「幼年」には、人間を解く鍵がある。自己史、子ども、家族のあり方や、太宰、漱石などの文学作品、そして天皇制などを通して語られる思想としての幼年とは? 「対幻想」の新境地を拓き人間力の核心へと迫る対談集。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京工業大学理学系化学科卒業。詩人、評論家。

(他の紹介)内容紹介 自己史、子ども、家族のあり方、太宰、漱石などの文学作品、天皇制などを通して自在に語られる思想としての幼年。
(他の紹介)目次 第1章 「幼年」とはいつのことか
第2章 乳房論
第3章 “吉本的性格”の幼年論的分析
第4章 「初期」―詩と隅田川
第5章 きょうだい論へ―「九州的」な吉本家
第6章 太宰治、夏目漱石、そして天皇の家族
第7章 「きょうだい」論の深部
第8章 「親しい」とはどういうことか―『彼岸過迄』と『行人』
第9章 女系論
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 詩人、評論家。1924年東京生まれ。1947年東京工業大学理学化学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芹沢 俊介
 評論家。1942年東京生まれ。1965年上智大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。