検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界遺産 (文庫クセジュ)

著者名 D.オドルリ/著
著者名ヨミ オドルリ ドミニック
出版者 白水社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A709//0116990896

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
709 519.8 709 519.8
世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810500354
書誌種別 図書
著者名 D.オドルリ/著
著者名ヨミ オドルリ ドミニック
R.スシエ/著
L.ヴィラール/著
出版者 白水社
出版年月 2005.7
ページ数 165,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-50888-7
分類記号(9版) 709
分類記号(10版) 709
資料名 世界遺産 (文庫クセジュ)
資料名ヨミ セカイ イサン
叢書名 文庫クセジュ
叢書名巻次 888
内容紹介 世界遺産は、人類共通の宝である。自然と文化財という異質なものを共に保護するという概念から解き明かし、保護活動の歴史や登録システム、関連条約について紹介。巻末には「関連ウェブサイト」「危機遺産リスト」を収録。
著者紹介 弁護士、モンテスキュー大学で教鞭をとっている法学博士。

(他の紹介)内容紹介 グレート・バリアリーフ、京都の文化財、マチュピチュ…世界遺産は、人類共通の宝である。本書は、自然と文化財という異質なものを共に保護するという概念から解き明かし、保護活動の歴史や登録システム、関連条約について紹介してゆく。巻末には、「関連ウェブサイト」、「危機遺産リスト」を付した。
(他の紹介)目次 序章 世界文明の第一歩
第1章 世界遺産という概念の出現
第2章 五大陸における運用、実現までの半世紀
第3章 規範的な次元、法的手段の調和
第4章 関連機関
第5章 新たなる挑戦
終章 普遍文化と世界言語の誕生
(他の紹介)著者紹介 水嶋 英治
 常磐大学(大学院)教授。1956年生。東京理科大学卒。チェコスロヴァキア・JEプルキーネ大学院哲学部博物館学修士号。フランス国立文化財学院修了(博物館学、文化財保存管理論専攻)。1987〜88年および1993〜97年、ラ・ヴィレット科学産業都市(仏・国立科学産業博物館)国際開発局勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。