蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 751// | 0610554321 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 751// | 1710008762 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916782644 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新藤廣子/作・著
|
出版者 |
朝日印刷工業
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
20×21cm |
ISBN |
4-901474-33-7 |
分類記号(9版) |
751 |
分類記号(10版) |
751 |
資料名 |
とんでとんで |
資料名ヨミ |
トンデ トンデ |
副書名 |
廣習流人形陶芸-手ほどき |
副書名ヨミ |
コウシュウリュウ ニンギョウ トウゲイ テホドキ |
(他の紹介)内容紹介 |
北朝鮮にとって、なぜ拉致は必要だったのか。そしてそれは、北朝鮮国内ではどのような機関が計画・実行し、朝鮮総連など在日の諸組織とはどう連動していたのだろうか。大きな国民的話題になっているにもかかわらず、この基礎的な事実は依然として不透明なままである。かつて内部に身をおいていた著者が、さまざまな情報を比較・検討し、国家犯罪の驚くべき核心に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日朝共同宣言と在日社会の衝撃 第2章 北朝鮮による日本人拉致と対韓政策 第3章 北朝鮮情報機関の創設とその任務 第4章 日韓条約の締結と北朝鮮の対韓工作 第5章 韓国武力解放路線と在日工作活動 第6章 日本人拉致を指示した金正日 第7章 対韓工作員の質の向上と日本人拉致 第8章 韓国人の拉致とレバノン人拉致 第9章 日本人拉致と対韓工作 第10章 外国人拉致は北朝鮮の専売特許ではない |
(他の紹介)著者紹介 |
金 賛汀 1937年京都市生まれ。朝鮮大学校卒業後、朝鮮総連傘下の機関誌の編集部に入る。その後、埼玉県で起こった“いじめ”問題の報道を機に、ノンフィクション作家として独立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ