蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
群馬県温川における養殖ヤマメの放流実験・マス類の流下実験
|
著者名 |
水産庁淡水区水産研究所/編
|
著者名ヨミ |
スイサンチヨウ タンスイク スイサン ケ |
出版年月 |
1971 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K660/4/ | 0116315730 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110018219 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水産庁淡水区水産研究所/編
|
著者名ヨミ |
スイサンチヨウ タンスイク スイサン ケ |
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
14P |
大きさ |
24 |
分類記号(9版) |
K660 |
分類記号(10版) |
K660 |
資料名 |
群馬県温川における養殖ヤマメの放流実験・マス類の流下実験 |
資料名ヨミ |
グンマケン ヌルガワ ニ オケル ヨウシヨク ヤマメ ノ ホウリユウ |
(他の紹介)内容紹介 |
アルゼンチンってこんな国だった!タンゴの都へ日本舞踊を教えに行った私を待ち受けていたのは日本とは何もかもが違うお国柄だった。人生を変えたかったシニア・ボランティアの大冒険。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アルゼンチンってどんな国? 第2章 腹の立つ愛すべき人々 第3章 二〇〇一年は暴動で幕を閉じた 第4章 生活者の視点で見たアルゼンチン社会 第5章 乗り物はいつもドキドキ 第6章 スリ、強盗は日常茶飯事 第7章 病気になるのも悪くない 第8章 「日本舞踊」とはいうものの… 第9章 ジャングルを切り開いた人たち 第10章 総決算はアルゼンチン流日本舞踊発表会 |
(他の紹介)著者紹介 |
牧田 繁子 1942年、東京都生まれ、静岡県育ち。1966年、静岡大学教育学部卒業。その後、35年間、東京都の小学校教員を続け、2001年途中退職。2001年7月〜2003年7月、JICAのシニア・ボランティアとしてアルゼンチン日系社会で、日本舞踊を指導。日本舞踊藤間流師範名執。芸名、藤間勘市杏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ