検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

作家は行動する (講談社文芸文庫)

著者名 江藤 淳/[著]
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可B904//0410376974

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳
2005
904 904
文学 文体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810492928
書誌種別 図書
著者名 江藤 淳/[著]
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2005.5
ページ数 295p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-198404-7
分類記号(9版) 904
分類記号(10版) 904
資料名 作家は行動する (講談社文芸文庫)
資料名ヨミ サッカ ワ コウドウ スル
叢書名 講談社文芸文庫

(他の紹介)内容紹介 人間の行動はすべて一種のことばである。文体は書きあらわされた行動の過程―人間の行動の軌跡である。ニュー・クリティシズムやサルトルの想像力論の批判的摂取を媒介に、作家の主体的行為としての文体を論じた先駆的業績であり、著者自らの若々しい世代的立場を鮮烈に示した初期批評の代表作。石原慎太郎、大江健三郎らの同世代の文学と併走しつつ、文学の新たな可能性の地平を提示する。
(他の紹介)目次 作家は行動する(1)(言語と文体
文体と時間
散文の文体と詩
想像力 ほか)
作家は行動する(2)(新しい文体(新しい作家の文体
第一次戦後派の文体))
散文家たち
(他の紹介)著者紹介 江藤 淳
 1933・12・25〜1999・7・21。批評家。東京生まれ。慶応義塾大学卒。大学在学中の1956年、『夏目漱石』を刊行。偶像化されてきた漱石像をくつがえし、その後の漱石研究の方向を示す。62年から数度にわたりアメリカに滞在、『アメリカと私』を生むとともに、のちの「国家」への関心や敗戦・占領期研究の契機ともなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。