検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

シルクロード 第7巻

出版者 日本放送出版協会
出版年月 1983.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可292.2/61/70111145702

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
407 407
科学-実験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010021803
書誌種別 図書
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1983.3
ページ数 327p 図版64p
大きさ 22cm
ISBN 4-14-008309-3
分類記号(9版) 292.28
分類記号(10版) 292.28
資料名 シルクロード 第7巻
資料名ヨミ シルク ロード
巻号 第7巻
各巻書名 パミールを越えて
各巻書名ヨミ パミール オ コエテ

(他の紹介)内容紹介 米村でんじろう先生のおもしろ科学実験の集大成第2弾。
(他の紹介)目次 割れにくいアメシャボン玉の秘密
シャボン膜が織りなす色彩のアート
音のフィードバック現象、「ハウリング」が起こるわけ
水が凍る過程で起こる不思議現象
アイスクリームはなぜ凍る?
飴は固体か、液体か?
小さなポンポン船でためす蒸気エンジンの偉大な力
地球にやさしい太陽熱活用術
視覚のトリック、鏡に映る立体像
ヒトはどうして立体を感じるのか
スローライフの楽しみ、日光写真
宙に浮く物体の謎を解く
脅威の浮力実験、あなたもできる水上歩行
吸盤と大気圧の密接な関係
紙鍋はなぜ燃えない?
見えない放射線を見せてくれる霧箱の不思議
目には見えない光、赤外線の存在を感じるには
米村伝治郎 サイエンスプロデューサーへの道
(他の紹介)著者紹介 米村 伝治郎
 米村でんじろうサイエンスプロダクション代表。1955年、千葉県に生まれる。東京学芸大学大学院理科教育専攻科修了後、自由学園・講師、都立高校教諭を勤めた後、広く科学の楽しさを伝える仕事を目指し、1996年4月独立。NHK「オレは日本のガリレオだ!?」、日本テレビ「それいけkinki大放送」等に出演、話題を呼ぶ。1998年「米村でんじろうサイエンスプロダクション」設立。現在、サイエンスプロデューサーとして、科学実験等の企画・開発、各地での実験教室・研修会・講演会などの企画・監修・出演、各種テレビ番組・雑誌の企画・監修・出演など、さまざまな分野、媒体で幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 幸子
 神奈川県生まれ。上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。(財)日本情報処理開発協会を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 信仰の道
陳 舜臣/著
2 パミールを越えて
NHK取材班/著
3 覇王の道
NHK取材班/著
4 玄奘三蔵・天竺の旅
NHK取材班/著
5 秘境ラダックへ
NHK取材班/著
6 ガンダーラの美術
樋口 隆康/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。