蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の生活100年の記録 1
|
著者名 |
佐藤 能丸/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ ヨシマル |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0120400478 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) シベリア抑留
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810136819 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 能丸/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ ヨシマル |
|
滝澤 民夫/監修 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
45p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-591-06317-8 |
分類記号(9版) |
210.6 |
分類記号(10版) |
210.6 |
資料名 |
日本の生活100年の記録 1 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ セイカツ ヒャクネン ノ キロク |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
住まいとくらしの100年 |
各巻書名ヨミ |
スマイ ト クラシ ノ ヒャクネン |
内容紹介 |
20世紀の日本の生活の移り変わりをビジュアル満載で紹介する。この100年で政治や社会のしくみは大きく変わり、家庭生活も姿を変えてきた。「家」「空調」「トイレ」「テレビ・ラジオ」などの100年を追う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
酷寒の捕虜収容所で、友情を結んだ一人のルーマニア人捕虜。別れにあたって彼は、私に一個の指輪を託した。「もし、生きて帰れることがあったら、祖国の婚約者に届けて欲しい」との言葉と共に。それから半世紀、私はついに彼の消息をつかんだ。だが…。 |
(他の紹介)目次 |
モンゴルの草原にて 北朝鮮で迎えた終戦 ソ連軍の捕虜となる ウラジオストクで 冬のシベリア鉄道 三日三晩雪の中を行く ラーゲリ生活の始まり 突然の営倉入り 雪の結晶を見た 白夜のルーマニア人捕虜〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 俊男 1914年新潟県生まれ。東京慈恵医科大学卒業。医学博士。戦時中は軍医として応召し、中国戦線に従軍。戦後ソ連軍の捕虜としてラーゲリに収容され、2年あまりを過ごす。その間に知り合ったルーマニア人捕虜との交流が、本書の基となる。帰国後、お茶の水女子大学、横浜国立大学にて生理学を担当。(財)自由時間デザイン協会理事、日本ストレスマネージメント研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ