検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

写真的思考 (河出ブックス)

著者名 飯沢 耕太郎/著
著者名ヨミ イイザワ コウタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可740//0117448977

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915406062
書誌種別 図書
著者名 飯沢 耕太郎/著
著者名ヨミ イイザワ コウタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62408-2
分類記号(9版) 740.4
分類記号(10版) 740.4
資料名 写真的思考 (河出ブックス)
資料名ヨミ シャシンテキ シコウ
叢書名 河出ブックス
叢書名巻次 008
内容紹介 見る者の想像力を解き放つ、美しい写真の魅力はどこにあるのか。古今東西のユニークな写真を読み解きながら、写真における神話的想像力の働きに肉迫し、「見る=考える」ことの醍醐味について具体的に考察する。
著者紹介 1954年宮城県生まれ。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。幕末・明治・モダニズムから現代まで日本の写真評論を牽引する第一人者。著書に「写真美術館へようこそ」「都市の視線」他。

(他の紹介)内容紹介 アメリカをアジアから駆逐するべく裏で手を組む北朝鮮とイスラム過激派。パキスタンに新政権を樹立し、北朝鮮との関係は緊密化する。一方、日本政府内ではアメリカの傘から脱し、核保有して国家の自立をめざす勢力が台頭するが…。水面下で不穏な動きを起こす中国の軍部。不気味に静観を続けるロシア。戦争阻止に傾く韓国。一触即発の印パ。各国の政治的な網引きのなか、着々と北朝鮮は人類滅亡への最終兵器開発を進め、ついに悪夢の暴走を―未曽有の政治サスペンス巨篇。
(他の紹介)著者紹介 ホークスリー,ハンフリー
 十年以上にわたり、BBCの特派員としてアジアに滞在した。80年代から90年代にかけて、スリランカ、インド、フィリピン、香港などを拠点に報道活動に従事。94年にはBBCの北京支局長として中国に赴き、中国各地で広範かつ精力的な取材を行なった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。