蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか
|
著者名 |
藤原 智美/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ トモミ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2005.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 0116973942 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
乳幼児心理学 児童心理学 児童画 家庭教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810491103 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤原 智美/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ トモミ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61238-9 |
分類記号(9版) |
376.11 |
分類記号(10版) |
376.11 |
資料名 |
なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか |
資料名ヨミ |
ナゼ ソノ コドモ ワ ウデ ノ ナイ エ オ エガイタカ |
内容紹介 |
「四角い川」を描く、「ひとつ、ふたつ」も数えられない、「三角形」が描けない、「目」をつぶれない、そして言葉が出ずにすぐ「キレる」…。子供たちに起こっている異変を、芥川賞作家が児童画心理学からアプローチする。 |
著者紹介 |
1955年福岡県生まれ。明治大学政経学部卒業。フリーランスのライターを経て、「王を撃て」でデビュー。「運転士」で芥川賞を受賞。他に「群体」「ミッシングガールズ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「四角い川」を描く、「ひとつ、ふたつ」も数えられない、「三角形」が描けない、「目」をつぶれない、そして言葉が出ずにすぐ「キレる」…『「家をつくる」ということ』の芥川賞作家が戦慄した、幼児に起きているこの新しい現実。 |
(他の紹介)目次 |
序章 異変は静かに進行していた 1章 子どもが描く「積み木人間」が意味するもの 2章 子どもではなく「育児イデオロギー」がかわった 3章 「スキンシップ育児」が虐待と引きこもりをうむ 4章 「親心」が子どもの力を奪うという悲劇 5章 子どもから「言葉」を奪ったのは何か 終章 なぜ子どもに「未来」を強要してはいけないか |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 智美 1955年、福岡県生まれ。明治大学政経学部卒業後、フリーランスのライターを経て、1990年『王を撃て』を発表し、文壇で一躍注目される。1992年『運転士』で第107回芥川賞を受賞。家族、子育て、教育といった分野を核にノンフィクション作家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ