検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

一国は一人を以って興り、一人を以って亡ぶ 

著者名 福田 康夫/著
著者名ヨミ フクダ ヤスオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K310.4/15/0116972712 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810490796
書誌種別 図書
著者名 福田 康夫/著
著者名ヨミ フクダ ヤスオ
衛藤 征士郎/著
明石 散人/聞き手
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2005.5
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-584-18860-2
分類記号(9版) 310.4
分類記号(10版) 310.4
資料名 一国は一人を以って興り、一人を以って亡ぶ 
資料名ヨミ イッコク ワ ヒトリ オ モッテ オコリ ヒトリ オ モッテ ホロブ
内容紹介 衆議院議員として数々の要職を務めてきた福田康夫と衛藤征士郎が、日本の外交環境、政治一流への道、改革とは何か、新時代のリーダー像をテーマに語り合う。
著者紹介 昭和11年群馬県生まれ。早稲田大学卒業。衆議院議員。内閣官房長官などを歴任。

(他の紹介)内容紹介 歴史はその国の人達が方向を見失った時、それを導く人物を忽然と出現させる。改革とはなにか。未来日本への提言。
(他の紹介)目次 第1章 日本の外交環境(日本の外交能力
膠着状態の外交問題と常任理事国入り ほか)
第2章 経済一流、政治一流への道(東アジア構想
アジア共通通貨の可能性 ほか)
第3章 改革とはなにか(構造改革と郵政民営化
公平と平等 ほか)
第4章 新時代のリーダー像(未来日本のリーダー
官房長官の役割 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 康夫
 昭和11年群馬県生まれ。昭和34年早稲田大学政治経済学部を卒業後、石油会社に入社。昭和51年衆議院議員秘書、内閣総理大臣秘書官を経て、平成2年に衆議院議員選挙に初当選。以後、5回連続当選を果たす。外務政務次官、自民党外交部会長、同副幹事長、同財務委員長、同経理局長、自民党政務調査会副会長などを歴任した後、平成12年10月に国務大臣内閣官房長官に就任。平成16年5月まで、3年半(1289日)という史上最長の在任期間を務める。平成17年1月より、新憲法起草委員会安全保障及び非常事態に関する小委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
衛藤 征士郎
 昭和16年大分県生まれ。昭和41年早稲田大学政治経済学部を卒業。昭和46年全国最年少の29歳で玖珠町長に当選する。昭和52年に参議院議員選挙に当選。昭和58年には衆議院議員に初当選。以後、7回連続当選を果たす。農林水産政務次官、衆議院大蔵委員会委員長、自民党人事局長、同国会対策副委員長、同広報委員長などを歴任した後、平成7年8月に国務大臣防衛庁長官に就任。その後、自民党筆頭副幹事長、衆議院決算行政監視委員会委員長などの要職を経て、平成13年に外務副大臣に就任。平成15年11月より、自民党行政改革推進本部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。