検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

歌合を読む 

著者名 錦 仁/著
著者名ヨミ ニシキ ヒトシ
出版者 花鳥社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可911//0410661961

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今関 信子
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917028848
書誌種別 図書
著者名 錦 仁/著
著者名ヨミ ニシキ ヒトシ
出版者 花鳥社
出版年月 2022.4
ページ数 390p
大きさ 22cm
ISBN 4-909832-57-3
分類記号(9版) 911.18
分類記号(10版) 911.18
資料名 歌合を読む 
資料名ヨミ ウタアワセ オ ヨム
副書名 試みの和歌論
副書名ヨミ ココロミ ノ ワカロン
内容紹介 左右の和歌二首のどちらが優れているか、美しいかを競う「歌合」。平安時代の歌合の勝負判定を検討し、源俊頼、藤原俊成・定家らの歌論から東北地方の藩主の歌の稽古・名所づくりまで、和歌を通して形づくられた日本像を探る。
著者紹介 1947年山形県生まれ。東北大学文学部文学研究科博士課程中途退学。新潟大学名誉教授。博士(文学)。著書に「小町伝説の誕生」「宣教使堀秀成」「なぜ和歌を詠むのか」など。

(他の紹介)内容紹介 小さいのに驚くほどの情報量!初心者に必要なくずし字だけを厳選!調査・研究、学習のおともに、携帯に便利なハンディ版。
(他の紹介)著者紹介 林 英夫
 1919年、愛知県尾西市生まれ。1943年、立教大学文学部史学科卒業。立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。