蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ひらがな思考術
|
著者名 |
関沢 英彦/著
|
著者名ヨミ |
セキザワ ヒデヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 0116972969 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810490126 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関沢 英彦/著
|
著者名ヨミ |
セキザワ ヒデヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-08629-1 |
分類記号(9版) |
141.5 |
分類記号(10版) |
141.5 |
資料名 |
ひらがな思考術 |
資料名ヨミ |
ヒラガナ シコウジュツ |
内容紹介 |
からだになじんだ言葉を使い、自分の頭で考える。それが思考の早道。物事の本質が見えてくる目からウロコの思考術とは?! ほどく、かんじる、つなげる、あらわす、くつろぐ等、ひらがな発想の大切さを様々な角度から論じる。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。博報堂生活総合研究所エグゼクティヴ・フェロー。東京経済大学コミュニケーション学部教授。著書に「時代屋は歩く目です」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
コピーライター、シンクタンク所長、コミュニケーション学部教授、という三つの経歴を持つ「考えるプロ」が教える珠玉の思考術公開。 |
(他の紹介)目次 |
序章 やさしく感じるふとく考える 第1章 ほどく 第2章 かんじる 第3章 つなげる 第4章 あらわす 第5章 くつろぐ |
(他の紹介)著者紹介 |
関沢 英彦 1946年、東京生まれ。1969年、慶応大学法学部卒業。同年、博報堂入社。コピーライターとして各種広告賞受賞。1981年より博報堂生活総合研究所設立と同時に移り、1996年所長、2005年現在同所エグゼクティヴ・フェロー。2003年4月より東京経済大学コミュニケーション学部教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ