蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中国思想のエッセンス 2
|
著者名 |
溝口 雄三/著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ ユウゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 122// | 0118015379 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915604549 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
溝口 雄三/著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ ユウゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
7,262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-023873-1 |
分類記号(9版) |
122.04 |
分類記号(10版) |
122.04 |
資料名 |
中国思想のエッセンス 2 |
資料名ヨミ |
チュウゴク シソウ ノ エッセンス |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
東往西来 |
各巻書名ヨミ |
トウオウ セイライ |
内容紹介 |
戦後の中国思想史研究に新生面を切り拓いた著者の論究の精華を集成。2は、中国儒教の多様なアスペクトを検証した論考をはじめとする中国の近代や文明をめぐる思索のほか、歴史感覚・生活感覚を浮き彫りにしたエッセイも収録。 |
著者紹介 |
1932〜2010年。愛知県生まれ。東京大学・大東文化大学名誉教授。中国社会科学院(大学院)名誉教授。『亜文』主編、『世界漢学』編集委員などを務めた。著書に「中国の衝撃」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
断ちがたい初恋、異母兄弟の暗黙の葛藤。戦後という時間の光と影を情感ゆたかに問い直す畢生の大作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
辻井 喬 1927年、東京都生まれ。小説家・詩人、1961年詩集『異邦人』(ユリイカ)で室生犀星賞、1984年小説『いつもと同じ春』(河出書房新社)で平林たい子文学賞、1993年詩集『群青、わが黙示』(思潮社)で高見順賞、1994年小説『虹の岬』(中央公論社)で谷崎潤一郎賞、2000年小説『沈める城』(文芸春秋)で親鸞賞、『風の生涯』(新潮社)で2000年度芸術選奨文部科学大臣賞、2000年『わたつみ・しあわせな日日』(思潮社)で藤村記念歴程賞、2004年『父の肖像』(新潮社)で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 中国儒教の10のアスペクト
1-33
-
-
2 辛亥革命の歴史的個性
35-65
-
-
3 日中間に知の共同空間を創るために
67-88
-
-
4 舶来とアジア
89-93
-
-
5 中国学における二十一世紀
95-98
-
-
6 縦帯と横帯
99-104
-
-
7 東往西来
105-184
-
-
8 時のかたち
185-189
-
前のページへ