検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

戦争はいかに「マンガ」を変えるか 

著者名 小田切 博/著
著者名ヨミ オダギリ ヒロシ
出版者 NTT出版
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可726//0117183707

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910023895
書誌種別 図書
著者名 小田切 博/著
著者名ヨミ オダギリ ヒロシ
出版者 NTT出版
出版年月 2007.3
ページ数 5,331p
大きさ 21cm
ISBN 4-7571-4144-5
分類記号(9版) 726.101
分類記号(10版) 726.101
資料名 戦争はいかに「マンガ」を変えるか 
資料名ヨミ センソウ ワ イカニ マンガ オ カエルカ
副書名 アメリカンコミックスの変貌
副書名ヨミ アメリカン コミックス ノ ヘンボウ
内容紹介 テロと戦争によって自らの表現と対峙した作家たちは、いかにして再び「マンガ」を取り戻したのか。主にアメリカ同時多発テロ事件以降のアメリカンコミックスの変化について論じ、日米マンガの本質を突く。
著者紹介 フリーランスライター、アメコミ研究家。トイ、アニメ、サブカルチャー誌などの雑誌で活躍。アメコミ関連の書籍の翻訳も手がける。著書に「誰もが表現できる時代のクリエイターたち」など。

(他の紹介)内容紹介 ある日、税金を払わずに、ろうやにとじこめられたヘンリーは、ろうやのかべに絵を描きました。小鳥、木、川、山へつづく小道。ヘンリーは、川をさかのぼり、森をぬって山の頂上をめざします。そして、そこでひとりの旅びとに出会いました…。山登りの大好きなクマのヘンリーがくりひろげる、ゆかいでふしぎな旅。4才から。
(他の紹介)著者紹介 ジョンソン,D.B.
 1944年に生まれ、「ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー」、「ロサンゼルス・タイムズ」などで活躍するイラストレーター。妻とニューハンプシャーに住んでいる。学生時代にヘンリー・デイビッド・ソローの『ウォールデン―森の生活―』を読み、自然を見る目と政治を見る目がみごとに結びつけられたソローの思想に共鳴する。以来、ソローの考えを発想の源泉とし、ソローの生き方を模範にアーティストとして活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今泉 吉晴
 1940年、東京に生まれ、現在は山梨と岩手の山林に小屋を建て、渓流を眺め、植物の手入れをしながら、森でくらす小哺乳類の生き方の謎の研究をつづけている。著書に『シートン』(福音館書店刊・第52回小学館児童出版文化賞受賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。