検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

落語長屋の四季の味 (文春文庫)

著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ セイイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B779//0117571208

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810310314
書誌種別 図書
著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ セイイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.9
ページ数 359p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-746009-2
分類記号(9版) 779.13
分類記号(10版) 779.13
資料名 落語長屋の四季の味 (文春文庫)
資料名ヨミ ラクゴ ナガヤ ノ シキ ノ アジ
叢書名 文春文庫

(他の紹介)内容紹介 作家・井沢元彦が、「古寺歩きのツボ」をやさしく伝授!古寺を歩くことは、日本の歴史にふれ、日本を知ること。仏教をはじめ、古寺の三つのポイント―仏像、建築、庭園の基礎知識から探訪のマナーまで、歴史に通じた著者ならではの解説で、楽しく深い古寺歩きの知識が得られます。
(他の紹介)目次 基礎篇 これだけは知っておきたい(仏像の基礎知識
仏像の美術史的アプローチ
建築
庭園)
実践篇 入門コース さあ、でかけよう(京都の古寺(金閣寺
千本釈迦堂
永観堂)
奈良の古寺
琵琶湖周辺の古寺
九州などの古寺)
実践篇 中級コース もうすこし足を延ばして(東寺
善水寺
三徳山三仏寺)
(他の紹介)著者紹介 井沢 元彦
 1954年、名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、TBS報道局に入社。在職中の80年に、『猿丸幻視行』で、第26回江戸川乱歩賞を受賞する。退社後、執筆活動に専念。独自の歴史観でテーマに切り込む作品で、多くのファンをつかむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。