蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中国における近代思惟の挫折 1(東洋文庫)
|
著者名 |
島田 虔次/著
|
著者名ヨミ |
シマダ ケンジ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 125/4/1 | 0116739038 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810365690 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島田 虔次/著
|
著者名ヨミ |
シマダ ケンジ |
|
井上 進/補注 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80716-X |
分類記号(9版) |
125.5 |
分類記号(10版) |
125.5 |
資料名 |
中国における近代思惟の挫折 1(東洋文庫) |
資料名ヨミ |
チュウゴク ニ オケル キンダイ シイ ノ ザセツ |
叢書名 |
東洋文庫 |
叢書名巻次 |
716 |
巻号 |
1 |
(他の紹介)内容紹介 |
宗教の本質にある、「聖なるもの」とは何か?言葉では言い難き、非合理的なるもの、ヌミノーゼとは―宗教における合理的要素と非合理的要素の関係を分析し、「聖なるもの」の本質を明らかにした宗教学の古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
合理的と非合理的 ヌミノーゼなもの 「被造物感」―自己感情におけるヌミノーゼな客体の感情の反射としての(ヌミノーゼの要素第一) 畏るべき神秘(ヌミノーゼの要素第二) ヌミノーゼな賛歌(ヌミノーゼの要素第三) 魅惑するもの(ヌミノーゼの要素第四) 不気味なもの(ヌミノーゼの要素第五) 対応する諸事象 ヌミノーゼな価値としての神聖、尊厳なもの(ヌミノーゼの要素第六) 何が非合理的と言われるのか〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
オットー,ルードルフ 1869‐1937。ドイツの代表的プロテスタント神学者・宗教学者。ゲッティンゲン大学を経て、マールブルク大学神学部教授。1917年刊行の『聖なるもの』は世界的な名著。マールブルク宗教学資料館設立、世界宗教人類同盟の構想を打ち立てるなど実践的活動も行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 華園 聡麿 1936年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。島根大学助教授、東北大学教授を歴任。東北大学名誉教授。放送大学客員教授。専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ