蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
百寺巡礼 第8巻
|
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ ヒロユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 185// | 0116957457 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 185// | 0310437959 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 185// | 1310083934 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810485156 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ ヒロユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-274079-6 |
分類記号(9版) |
185.91 |
分類記号(10版) |
185.91 |
資料名 |
百寺巡礼 第8巻 |
資料名ヨミ |
ヒャクジ ジュンレイ |
巻号 |
第8巻 |
各巻書名 |
山陰・山陽 |
各巻書名ヨミ |
サンイン サンヨウ |
内容紹介 |
三佛寺から、日本一美しい五重塔がそびえ立つ瑠璃光寺など、知られざる山陰・山陽の山岳信仰の古寺を行く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
山肌深くひそむ堂宇、湖を望む禅寺、海を背負う多宝塔。列島に息づく豊かな仏教文化に出会う十寺巡礼。 |
(他の紹介)目次 |
第71番 三仏寺―役行者が建てた断崖の堂宇をめざして 第72番 大山寺―霊山を仰ぎ、神仏を信仰する寺 第73番 清水寺―山陰の「キヨミズさん」に幟がはためく 第74番 一畑薬師―“目のお薬師さま”に詣でる人びと 第75番 永明寺―津和野の歴史を物語る小寺の静けさ 第76番 東光寺―萩の町にたたずむ中国風の菩提寺 第77番 瑠璃光寺―嵐の翌日に見た五重塔の美しさ 第78番 阿弥陀寺―東大寺を再建した老僧のパワー 第79番 浄土寺―海の見える寺に息づく共生のこころ 第80番 明王院―“東洋のポンペイ”と隣りあった古寺 |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年に引き揚げたのち、早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどをへて、66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を超えるロングセラーとなっている。81年より一時休業して京都の龍谷大学に学び、のち文壇に復帰。代表作に『戒厳令の夜』『風の王国』『風に吹かれて』などがある。小説のみならず、音楽、美術、歴史、仏教など多岐にわたる文明批評的活動が注目されている。近著に『蓮如―われ深き淵より―』『生きるヒント』シリーズ、『大河の一滴』『人生の目的』『運命の足音』3部作、『不安の力』、『元気』など。また『日本人のこころ』シリーズなどにより第50回菊池寛賞を受賞、英文版『TARIKI』はアメリカで2002年のブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に選ばれ、さらに2004年、第38回仏教伝道文化賞を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ