検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

金田一春彦著作集 第7巻

著者名 金田一 春彦/著
著者名ヨミ キンダイチ ハルヒコ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可810//0118996271

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 春彦
2005
810.8 810.8
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810483879
書誌種別 図書
著者名 金田一 春彦/著
著者名ヨミ キンダイチ ハルヒコ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2005.3
ページ数 693p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-01477-7
分類記号(9版) 810.8
分類記号(10版) 810.8
資料名 金田一春彦著作集 第7巻
資料名ヨミ キンダイチ ハルヒコ チョサクシュウ
巻号 第7巻

(他の紹介)内容紹介 著者のライフワークとなった日本語のアクセント・方言論の主著『国語アクセントの史的研究』(1974年)と『日本の方言』(1975年)を収録―アクセント研究の方法を示し、日本語のアクセントの系統を明らかにする。他に「味噌よりは新しく茶よりは古い」など三論文を収めた。
(他の紹介)目次 序論 アクセント史研究の意義
本論 アクセント史研究の方法(アクセント史研究の原理
アクセント史研究の資料と扱い方)
日本の方言―アクセントの変遷とその実相(日本の方言
対馬・壱岐のアクセントの地位―九州諸方言のアクセントの対立はどうしてできたか
東西両アクセントの違いができるまで
熊野灘沿岸諸方言のアクセント
アクセントから見た琉球語諸方言の系統 ほか)


目次


内容細目

1 国語アクセントの史的研究   原理と方法   11-310
2 日本の方言   アクセントの変遷とその実相   311-657
3 味噌よりは新しく茶よりは古い   661-675
4 服部博士へのお答え   675-686
5 秋永一枝氏の魚島方言の報告を読んで   687-690
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。