蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
マンガ&図解新しい紙幣の物語
|
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 0520356288 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 0620449611 |
○ |
3 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 0820362770 |
○ |
4 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 1120189723 |
○ |
5 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 1220308280 |
○ |
6 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 1421034040 |
○ |
7 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 1620218899 |
○ |
8 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 1820149753 |
○ |
9 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 2020072639 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
節約を楽しむ : あえて今、現金主…
林 望/著
結局、人生最後に残る趣味は何か
林 望/著
孤独のレッスン
齋藤 孝/著,中…
リンボウ先生のなるほど古典はおもし…
林 望/著,武田…
古典の効能
寺田 真理子/著…
定年後の作法
林 望/著
おこりんぼう : ひと言申し上げた…
林 望/著
大根の底ぢから!
林 望/著
習近平の中国 : 百年の夢と現実
林 望/著
役に立たない読書
林 望/著
謹訳平家物語4
林 望/[訳]著
謹訳平家物語3
林 望/[訳]著
謹訳平家物語2
林 望/[訳]著
謹訳平家物語1
林 望/[訳]著
しのびねしふ : 宇虚人俳句集
林 望/著
女うた恋のうた
林 望/著
謹訳源氏物語私抄 : 味わいつくす…
林 望/著
イギリスからの手紙
林 望/著
金遣いの王道
林 望/著,岡本…
謹訳源氏物語10
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語9
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語8
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語7
[紫式部/著],…
思想する住宅
林 望/著
天網恢々 : お噺奉行清談控
林 望/著
謹訳源氏物語6
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語5
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語4
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語3
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語2
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語1
[紫式部/著],…
夕顔の恋 : 最高の女のひみつ
林 望/著
リンボウ先生のうふふ枕草子
林 望/著
教養脳を磨く!
林 望/著,茂木…
かくもみごとな日本人
林 望/著
能よ古典よ!
林 望/著
文章の品格
林 望/著
旬菜膳語
林 望/著
あなたと、どこかへ。 : 8 sh…
吉田 修一/著,…
新個人主義のすすめ
林 望/著
ついこの間あった昔
林 望/著
薩摩スチューデント、西へ
林 望/著
毎日楽しむ名文365 : 一日一日…
林 望/監修,あ…
二つの風景 : 水
野呂 希一/写真…
リンボウ先生の大人の知的旅行術
林 望/著
「どこへも行かない」旅
林 望/著
知的な大人へのヒント : 人を惹き…
林 望/著
帰宅の時代
林 望/著
すらすら読める土佐日記
林 望/著
あなたと、どこかへ。 : Eigh…
吉田 修一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917171966 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-05-501438-0 |
分類記号(9版) |
337.4 |
分類記号(10版) |
337.4 |
資料名 |
マンガ&図解新しい紙幣の物語 |
資料名ヨミ |
マンガ アンド ズカイ アタラシイ シヘイ ノ モノガタリ |
副書名 |
渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎ほか |
副書名ヨミ |
シブサワ エイイチ ツダ ウメコ キタザト シバサブロウ ホカ |
内容紹介 |
2024年夏からの新紙幣の顔である渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の激動の人生をマンガで紹介する。福澤諭吉、夏目漱石など、これまで紙幣の肖像に採用された人物のマンガも併録。「お札」の知識が身につくコラムあり。 |
(他の紹介)内容紹介 |
常識にとらわれすぎたあなたへ。「最後は遊びがモノをいう」。貴重写真180点。太郎の生き方と発想法がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1 岡本太郎のDNA 2 実験茶会という名の遊び 3 遊びがモノをいう本気の交遊 4 縄文土器の魅力を発見す 5 夢中の人 6 カメラマン太郎が行く 7 万博アメイジング 8 常識にとらわれないエネルギー 9 子どもスピリッツ 10 アトリエにて 年表 岡本太郎は自分でつくった |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 敏子 1926年千葉県生まれ。東京女子大学在学中に岡本太郎と出会う。卒業後、原稿の清書や整理を手伝う。その後、約50年秘書としてあらゆる制作に立ち会い、取材にも同行、口述のほとんどをメモした。後年、太郎の養女となる。財団法人・岡本太郎記念現代芸術振興財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ