蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R812// | 0116956632 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810482275 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉本 つとむ/著
|
著者名ヨミ |
スギモト ツトム |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
851p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-487-79743-8 |
分類記号(9版) |
812.033 |
分類記号(10版) |
812.033 |
資料名 |
語源海 |
資料名ヨミ |
ゴゲンカイ |
内容紹介 |
「春雨」はハルアメでなく、なぜハルサメなのか-。日本語研究に半世紀を捧げた著者による、楽しみつつ日本語への興味がわきおこる「読む」辞典。見やすいヨコ組みで、日本語のルーツが明らかになる用例を豊富に掲載。 |
著者紹介 |
1927年横浜生まれ。早稲田大学名誉教授。海外でも日本語学の指導と教鞭をとる。著書に「江戸時代翻訳日本語辞典」「江戸の阿蘭陀流医師」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本語研究に半世紀を捧げた著者が、そのすべての英知を集大成し、もっとも詳細な解説をほどこした、決定版・詳説語源大辞典。一語一語、どの項目を読んでも、楽しみつつ日本語への興味がわきおこる。引く辞書から読む辞書へ、読者に「一語一会」の興奮を提供する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 つとむ 1927年(昭和2年)横浜生まれ。早稲田大学名誉教授。オーストラリア国立大学ANU招聘教授をはじめ、モスクワ大学招聘教授、オランダ、ライデン国立大学研究員、北京日本学研究センター講師など、海外でも日本語学の指導と教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ