検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

不平等・所得格差の経済学 

著者名 ブランコ・ミラノヴィッチ/著
著者名ヨミ ミラノヴィッチ ブランコ
出版者 明石書店
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可331//0118992619

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
日露戦争(1904〜1905)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917255765
書誌種別 図書
著者名 ブランコ・ミラノヴィッチ/著
著者名ヨミ ミラノヴィッチ ブランコ
立木 勝/訳
出版者 明石書店
出版年月 2025.2
ページ数 392p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-5874-1
分類記号(9版) 331.85
分類記号(10版) 331.85
資料名 不平等・所得格差の経済学 
資料名ヨミ フビョウドウ ショトク カクサ ノ ケイザイガク
副書名 ケネー、アダム・スミスからピケティまで
副書名ヨミ ケネー アダム スミス カラ ピケティ マデ
内容紹介 不平等研究の第一人者が、経済学の歴史を俯瞰し、ケネー、アダム・スミス、マルクスから、21世紀のピケティまで、所得不平等に関する代表的な理論を概括。今後の格差是正について探る。
著者紹介 ルクセンブルク所得研究センター上級研究員、ニューヨーク市立大学大学院センター客員大学院教授。世界銀行の主任エコノミスト。著書に「大不平等」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、明治日本が経験した未曽有の大戦争の現場を一歩兵の視点から克明につづった日誌である。歩兵第16連隊に所属して満州各地を転戦した著者は、動員から帰国までの日々を詳細に記録していた。きわめて興味深いことに、この日誌には、遼陽会戦をはじめ各地での激戦の模様がありのままにつづられているだけではなく、当時の日本軍の食糧事情、通信事情なども詳細に書き記されている。日露戦争に従軍した一庶民の肉声を伝える第一級の資料といえる。
(他の紹介)目次 明治三十七年 動員下令当日より
明治三十八年 数え歳二十五
(他の紹介)著者紹介 茂沢 祐作
 明治14(1881)年、新潟県長岡大工町に長男として生まれ、のちに東京市・牛込(現在の新宿区)に移り住む。明治35年12月、本籍地長岡から新発田の歩兵第16連隊に入隊。明治36年12月に一等兵から上等兵に進み、翌37年2月、日露開戦と同時に戦地に出征。明治38年4月伍長に昇進、同年12月に復員、除隊。後年、東京牛込で毛織物卸商、紳士服仕立業を営み、全国洋服組合の理事長を長年務める。昭和21(1946)年、65歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。