蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「非認知能力」の育て方
|
著者名 |
ボーク重子/著
|
著者名ヨミ |
ボーク シゲコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 0118614700 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 0810476861 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 379/ヒ/ | 1410302127 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
発言禁止 : 誰も書かなかったメデ…
森永 卓郎/著
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
知ってはいけない
森永 卓郎/著,…
森永卓郎流「生き抜く技術」 : 3…
森永 卓郎/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
バブルが村にやってきた! : 絵本…
森永 卓郎/作,…
生きる : LIFE IS BEA…
森永 卓郎/著,…
余命4か月からの寓話 : 意味がわ…
森永 卓郎/著,…
官僚生態図鑑 : ズレまくるスーパ…
森永 卓郎/著
ザイム真理教と闘う!救民内閣構想 …
森永 卓郎/著,…
身辺整理 : 死ぬまでにやること
森永 卓郎/著
身分社会 : 学歴社会 職業差別 …
森永 卓郎/著,…
新NISAという名の洗脳
森永 卓郎/著
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
投資依存症 : こうしてあなたはバ…
森永 卓郎/著
マンガ誰も書かない「真実」日航12…
森永 卓郎/著,…
がん闘病日記 : お金よりずっと大…
森永 卓郎/著
書いてはいけない : 日本経済墜落…
森永 卓郎/著
マンガ日本を破滅に導くザイム真理教…
森永 卓郎/著,…
国民は知らない「食料危機」と「財務…
鈴木 宣弘/[著…
ザイム真理教 : それは信者800…
森永 卓郎/著
増税地獄 : 増負担時代を生き抜く…
森永 卓郎/[著…
楽しい!2拠点生活 : 移住でも別…
森永 卓郎/[著…
長生き地獄にならないための老後のお…
森永 卓郎/著
森永卓郎の「マイクロ農業」のすすめ…
森永 卓郎/著
相続地獄 : 残った家族が困らない…
森永 卓郎/著
グローバル資本主義の終わりとガンデ…
森永 卓郎/著
「反緊縮!」宣言
松尾 匡/編,池…
年収300万円時代を生き抜く経済学…
森永 卓郎/著
なぜ日本だけが成長できないのか
森永 卓郎/[著…
ビンボーでも楽しい定年後
森永 卓郎/著
老後破産しないために、年金13万円…
森永 卓郎/著
10年後に失敗しない未来予想図 :…
森永 卓郎/監修…
年収300万円からのふるさと納税 …
森永 卓郎/著
グリコのおもちゃ図鑑 : 森永卓郎…
森永 卓郎/著
庶民は知らないデフレの真実 : 貧…
森永 卓郎/著
起死回生のマネー術 : 超危機時代…
森永 卓郎/著
日本のもと円
森永 卓郎/監修
不況に負けない経済グッドニュース
森永 卓郎/監修…
教育格差の真実 : どこへ行くニッ…
尾木 直樹/著,…
モテなくても人生は愉しい : 森永…
森永 卓郎/著
物価の文化史事典 : 明治/大正/…
森永 卓郎/監修…
B級コレクションのススメ : しあ…
森永 卓郎/著
「カネ」はなくとも子は育つ : シ…
森永 卓郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916714578 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ボーク重子/著
|
著者名ヨミ |
ボーク シゲコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-388633-8 |
分類記号(9版) |
379.9 |
分類記号(10版) |
379.9 |
資料名 |
「非認知能力」の育て方 |
資料名ヨミ |
ヒニンチ ノウリョク ノ ソダテカタ |
副書名 |
心の強い幸せな子になる0〜10歳の家庭教育 |
副書名ヨミ |
ココロ ノ ツヨイ シアワセ ナ コ ニ ナル ゼロ ジッサイ ノ カテイ キョウイク |
内容紹介 |
問題解決力や柔軟性などの数値化できない人間力である「非認知能力」が、これからの日本の教育法として注目されている。アメリカでの子育てを通して、「非認知能力」を育てる家庭教育を実践した著者が、その方法を詳解する。 |
著者紹介 |
福島県出身。サザビーズ・インスティテュート・オブ・アートで現代美術史の修士号を取得。ICF認定ライフコーチ。アートコンサルタント。著書に「世界最高の子育て」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
外国人の王妃は、民衆にとって、憎むにはつごうのいい対象でした。民衆は王妃を「オーストリア女」とよび、ののしりました。フランス革命のぎせいとなったマリー・アントワネットは、堂どうとした態度で死にのぞみました。革命の犠牲になったフランス最後の王妃の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ひとりぼっちの王女 第2章 首かざり事件 第3章 しのびよる革命の嵐 第4章 嵐の中の小舟 第5章 最後のとき |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 美樹子 神奈川大学外国語学部教授。『ダイアナ・メッセージ』(小学館文庫刊)などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 能里 『少年サンデー』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ