検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きょうりゅう (科学のアルバム)

著者名 小畠 郁生/著
著者名ヨミ オバタ イクオ
出版者 あかね書房
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可457//0320379274
2 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可457//0520271438
3 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可457//1720021912
4 宮城図書児童分館開架在庫 帯出可457//1620077857
5 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可457//1720142957
6 総社図書児童分館開架在庫 帯出可457//1820023016
7 図書児童分館開架在庫 帯出可457//1920044367

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小畠 郁生
2005
457.87 457.87
恐竜
サンケイ児童出版文化賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480280
書誌種別 図書
著者名 小畠 郁生/著
著者名ヨミ オバタ イクオ
出版者 あかね書房
出版年月 2005.4
ページ数 53p
大きさ 23cm
ISBN 4-251-03306-X
分類記号(9版) 457.87
分類記号(10版) 457.87
資料名 きょうりゅう (科学のアルバム)
資料名ヨミ キョウリュウ
叢書名 科学のアルバム
叢書名巻次 天文・地学4
内容紹介 科学する心を育て、自然を愛し生命を愛する心を育てるシリーズ。天文・地学では、宇宙や地球の不思議なしくみに迫る。4は、恐竜。最新情報にあわせた部分改訂など全面的に内容を見直した、1997年刊に次ぐ新装版。
著者紹介 1929年福岡県生まれ。九州大学理学部地質学科卒業。国立科学博物館名誉館員。理学博士。専門は白亜紀動物化石、とくにアンモナイトの研究。著書に「恐竜の足あとを追え」など。

(他の紹介)目次 これがきょうりゅうだ
きょうりゅうを知るてがかり
食べたり食べられたりの世界
きょうりゅう時代の夜明け―三畳紀
三畳紀のきょうりゅう
大型きょうりゅうの登場―ジュラ紀
ジュラ紀のきょうりゅう
さまざまなきょうりゅう―白亜紀
白亜紀のきょうりゅう
きょうりゅう時代のほかの動物
きょうりゅう時代の終わり
きょうりゅうはどんな動物?
きょうりゅうのくらしをさぐる
世界のきょうりゅうとその発見
日本のきょうりゅうとその発見
きょうりゅうを復元する
きょうりゅうはなぜほろんだのか?
(他の紹介)著者紹介 小畠 郁生
 1929年、福岡県に生まれる。九州大学理学部地質学科を卒業後、大学院、地質学教室助手、西南学院大学講師などを経て、1962年に、国立科学博物館研究員。1982年から1994年まで、同地学研究部部長。1996年から2000年まで、大阪学院大学国際学部教授。1966年、「日本古生物学会最優秀論文賞」を受賞。1969年から1970年にかけ、福島県いわき市でフタバスズキリュウの発掘にたずさわる。専門は白亜紀動物化石、とくにアンモナイトの研究。国立科学博物館名誉館員。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。