検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

マヤ文字を書いてみよう読んでみよう 

著者名 八杉 佳穂/著
著者名ヨミ ヤスギ ヨシホ
出版者 白水社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可895//0116947003

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477255
書誌種別 図書
著者名 八杉 佳穂/著
著者名ヨミ ヤスギ ヨシホ
出版者 白水社
出版年月 2005.3
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-560-02604-1
分類記号(9版) 895.21
分類記号(10版) 895.21
資料名 マヤ文字を書いてみよう読んでみよう 
資料名ヨミ マヤ モジ オ カイテ ミヨウ ヨンデ ミヨウ
内容紹介 魅惑的な数々の遺産を残すマヤ文明の中でも、芸術品といっていいほど洗練されているマヤ文字。平仮名や漢字と同じしくみをもち、解読作業が現在でも続いているマヤ文字の魅力を味わえる一冊。マヤ文字で自分の名前も書ける。
著者紹介 1950年広島県生まれ。京都大学文学部卒業。現在、国立民族学博物館教授。総合研究大学院大学教授。著書に「マヤ文字を解く」「マヤ興亡」など。

(他の紹介)内容紹介 19世紀の後半から、マヤ遺跡の調査が進み出し、石碑や祭壇などがたくさん発見されて、それらに刻まれているマヤ文字が写真や手書きによって記録されてきた。同時に解読も試みられ始め、1世紀以上にわたる解読作業で多くのことがわかるようになった。この本では、その成果を利用しながら、マヤ文字に親しんでいけるように、自分の名前や地名などを書いてもらうことにしている。
(他の紹介)目次 1章 マヤ文字を書いてみよう(マヤ文字の特徴
音節文字
マヤ文字で自分の名前を書いてみよう ほか)
2章 マヤ文字を読んでみよう(暦を表わす文字
色と方角を表わす文字
地名を表わす文字 ほか)
3章 マヤ文字を解読してみよう(ヤシュチランの石碑11号
ピエドラス・ネグラスの石碑3号
ティカルの神殿1号のリンテル3 ほか)
(他の紹介)著者紹介 八杉 佳穂
 1950年、広島県に生まれる。72年、京都大学工学部卒業。75年、京都大学文学部卒業。マヤ文明研究に言語学、文字学から取り組む。国立民族学博物館教授。総合研究大学院大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。