検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

まんまるしっぽのクロ 

著者名 ミヤザー ナツ/著
著者名ヨミ ミヤザワ ナツ
出版者 NHK出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/マ/0620451112
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/マン/1421048214

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1960
723.0087 723.0087
絵画-画集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917209949
書誌種別 図書
著者名 ミヤザー ナツ/著
著者名ヨミ ミヤザワ ナツ
出版者 NHK出版
出版年月 2024.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 23cm
ISBN 4-14-036158-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 まんまるしっぽのクロ 
資料名ヨミ マンマル シッポ ノ クロ
内容紹介 ここは、にゃおにゃお村のにゃおにゃお池。猫の家族が晩御飯の魚をとりにやってきました。お母さん猫がしっぽを池のなかにたらすと、見事に魚が釣れました。お母さん猫は、しっぽ釣りの技を子猫たちに教えようとしますが…。
著者紹介 長野県生まれ。デザイン会社を経てイラストレーターとして出版、広告業界で活動。作品に「ただいまねこ」「らったくんのばんごはん」「がんばれ、なみちゃん!」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は戦いを描いた絵をあつめた本である。昔描かれたものから、ごく最近のものまで、世界中からあつめている。
(他の紹介)目次 竜虎図(貞秀)
ダヴィデとゴリアテ(ミケランジェロ)
ショックの意識(1951)(ブラウネル)
サン・ロマーノの戦い(ウッチェッロ)
ゲルニカ(ピカソ)
兵士たちの復活(スペンサー)
戦闘でアムル・イ・マディー・カリバを倒すアミール・ハムザ
バラクラヴァ(バトラー)
ストリンギバーク・クリークでのケネディ巡査部長の死(ノラン)
アテネの学堂(ラファエロ)
山頂で誘惑を受けるキリスト(ドゥッチョ)
神殿から商人を追いはらうキリスト(エル・グレコ)
弾劾された5人の下院議員の降伏を要求するチャールズ一世(コープリー)
民衆を率いる自由の女神(ドラクロワ)
暴動(ドーミエ)
織工の蜂起 第4葉(コルヴィッツ)
ネルソン・マンデラ(マルフェイン)
「家族の親しい友人」氏は、みんんが留守のときに訪問する(ボイス)
教師(ステーン)
では君がお父さんを最後に見たのはいつかね?(イエムス)
(他の紹介)著者紹介 リチャードソン,ウエンディ
 1939年、ロンドン生まれ。イングランド南東部のサリーで育ち、数年間銀行に勤務した後、ロンドンのサウスランド・カレッジで教員の資格をとる。1980年、ハンプシャーで中学の校長となる。長年にわたり美術教育に関心をもちつづけ、現在は教育相談員として活躍。サザンプトン大学から教育博士号を受け、美術や考古学について数々の雑誌に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リチャードソン,ジャック
 1936年、ロンドン生まれ。イングランド北部の町リーズのアートスクールに学ぶ。現在は美術関係の研究にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若桑 みどり
 1935年東京生まれ。1960年東京芸術大学美術学部芸術学科専攻科卒業。1962‐64年ローマ大学留学。川村学園女子大学人間文化学部教授、千葉大学名誉教授。1980年サントリー学芸賞。1984年芸術奨励文部大臣賞。1996年イタリア共和国カヴァリエーレ賞。2003年紫綬褒章。主要著書「クアトロ・ラガッツィ」(大仏次郎賞・集英社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福間 加容
 1967年大分市生まれ。1989年東京外国語大学外国語学部ロシヤ語学科卒業。1996年岡山大学文学研究科修了。2001年千葉大学社会文化科学研究科修了。2001‐03年文部科学省2001年度アジア諸国等派遣留学生制度でロシア国立トレチャコフ美術館に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。