蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
体育の教科書
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1310125354 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1710416973 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910126426 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-635-13000-4 |
分類記号(9版) |
375.492 |
分類記号(10版) |
375.492 |
資料名 |
体育の教科書 |
資料名ヨミ |
タイイク ノ キョウカショ |
副書名 |
小学校低学年〜高学年用 |
副書名ヨミ |
ショウガッコウ テイガクネン コウガクネンヨウ |
内容紹介 |
体育の授業で習う運動の効果的な学習方法について、小学校低学年、中学年、高学年にわけて写真を使い説明する。練習の方法、子どもにかけると効果的なひとこと、声をかけるタイミング、やってしまいがちな間違いなどを紹介。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然と自然の必然性からの解放を目指して“力学”“物理学”“有機体学”三つの区分で世界総体を概念的に把捉。無機的自然から生命の登場、自然の死と精神の成立にいたる過程を体系的に描くヘーゲル哲学の要諦。『論理学』から『精神哲学』への紐帯をなす「哲学体系」の中核。 |
(他の紹介)目次 |
第1篇 力学(空間と時間 物質と運動―有限な力学 絶対の力学) 第2篇 物理学(一般的な個体性の物理学 特殊な個体の物理学 まとまりをなす個体の物理学) 第3篇 有機体学(地質学的自然 植物的自然 動物的有機体) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 宏 1940年、島根県生まれ。1968年、東京大学文学部哲学科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ