蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぐずのぶのホームラン (山中恒みんなの童話)
|
著者名 |
山中 恒/作
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1986.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/グ/ | 1020326862 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010056796 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山中 恒/作
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
|
水沢 研/絵 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1986.4 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-03-517360-6 |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
ぐずのぶのホームラン (山中恒みんなの童話) |
資料名ヨミ |
グズノブ ノ ホームラン |
叢書名 |
山中恒みんなの童話 |
叢書名巻次 |
12 |
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀初頭のアイルランドのダブリン、両親を早くに亡くして孤児となったメイナスとフィンバーの兄弟は、義理の伯父コロッピー氏に引き取られ、その家で暮らすことになった。友人の神父と議論にふけり、何やら重要なプロジェクトを画策中らしい変り者、コロッピー氏の独自の教育方針の下で二人は育てられるが、やがて兄メイナスは綱渡り術の通信講座というイカサマ商売を考案、怪しげな教本の出版販売や競馬のノミ行為など次々に事業を拡大し、ロンドンへと出て行った。その後、コロッピー氏が重い関節炎に悩んでいることを聞いたメイナスは、奇跡的特効薬“豊満重水”を贈って服用をすすめるが、この薬が思わぬ事態を引き起こすことに…。奇想小説『第三の警官』で知られるアイルランド文学の異才フラン・オブライエンの「真面目なファルス」小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
オブライエン,フラン 1911年、アイルランド北部のディロウン州で生まれる。本名ブライアン・オノーラン。ダブリンのユニヴァーシティ・カレッジを卒業後、ダブリン市公務員として働きながら、実験的長篇小説『スウィム・トゥー・バーズにて』を完成、1939年に出版、ベケット、ジョイスらに高く評価された。しかし、死者の世界を描いた第二作『第三の警官』は出版社から拒否され、公表を断念。一方、マイルズ・ナ・ゴパリーンの筆名で新聞に執筆したコラムは、痛烈な諷刺とユーモアで人気を博し、20年以上つづく長期連載となる。1960年代に入って再刊された第一作の反響に力を得て、『ハードライフ』(61)、『ドーキー古文書』(64)を発表し、1966年のエイプリル・フールに死去。翌年、長く筐底に秘められていた『第三の警官』が出版されると、20世紀文学の前衛的方法とアイルランド的奇想とユーモアが絶妙にからみあった傑作として絶賛を浴びた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大沢 正佳 1928年生まれ。主な著書に『ジョイスのための長い通夜』(青土社)、訳書にフラン・オブライエン『第三の警官』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ