蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
かいとうドチドチ雪のよるのプレゼント (シリーズ本のチカラ)
|
著者名 |
柏葉 幸子/作
|
著者名ヨミ |
カシワバ サチコ |
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/カ/ | 0920247558 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/カ/CS | 1420119172 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
数字でわかる!あの企業・店舗が儲け…
鎌田 正文/著
確かな力が身につくPython「超…
鎌田 正浩/著
確かな力が身につくPython「超…
鎌田 正浩/著
全壊判定
鎌田 正明/著
新漢語林
鎌田 正/著,米…
新漢和辞典
諸橋 轍次/[ほ…
中国古典名言事典
諸橋 轍次/著
大漢和辞典補巻
[諸橋 轍次/著…
漢文名言辞典
鎌田 正/著,米…
中国古典名言事典
諸橋 轍次/著
大漢語林 語彙総覧
鎌田 正/著,米…
大漢語林
鎌田 正/著,米…
大漢和辞典語彙索引
[諸橋 轍次/著…
連句集 麦笛
鎌田 正憲/著
故事成語名言大辞典
鎌田 正/著,米…
十二支物語
諸橋 轍次/著
大漢和辞典[巻13]
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻12
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻11
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻10
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻9
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻8
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻7
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻6
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻5
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻4
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻3
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻2
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻1
諸橋 轍次/著
宋名臣言行録
[朱子/撰],諸…
館林の連句
鎌田 正憲/編
広漢和辞典索引
諸橋 轍次/[ほ…
広漢和辞典下巻
諸橋 轍次/[ほ…
広漢和辞典中巻
諸橋 轍次/[ほ…
春秋左氏伝
鎌田 正/著
広漢和辞典上巻
諸橋 轍次/[ほ…
漢詩名句辞典
鎌田 正/著,米…
諸橋轍次著作集第7巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第3巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第10巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第8巻
諸橋 轍次/著,…
大漢和辞典巻9
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻8
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻7
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻6
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻5
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻4
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻3
諸橋 轍次/著
大漢和辞典巻2
諸橋 轍次/著
大漢和辞典[巻13]
諸橋 轍次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910124701 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柏葉 幸子/作
|
著者名ヨミ |
カシワバ サチコ |
|
ふくだ じゅんこ/絵 |
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8208-0316-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
かいとうドチドチ雪のよるのプレゼント (シリーズ本のチカラ) |
資料名ヨミ |
カイトウ ドチドチ ユキ ノ ヨル ノ プレゼント |
叢書名 |
シリーズ本のチカラ |
内容紹介 |
怪盗ドチドチはかの有名な「とりかえっこどろぼう」。でもあまりに食いしんぼうで、太りすぎて、どろぼうができなくなってしまいました。そんなドチドチは、夜中にラーメンが食べたくて食べたくてたまらなくなり…。 |
著者紹介 |
1953年岩手県生まれ。東北薬科大学卒業。「霧のむこうのふしぎな町」で、第15回講談社児童文学新人賞等受賞。ほかの作品に「牡丹さんの不思議な毎日」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、日々の生活に転がっている「身近な疑問」から考えはじめることで、会計の重要なエッセンスを学んでいきます。いわゆる「会計の入門書」ではありません。細かい財務諸表はひとつも出てきませんし、専門用語もそれほど多くはないので、気を楽にして、ひとつの読み物として読んでみてください。 |
(他の紹介)目次 |
1 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?―利益の出し方 2 ベッドタウンに高級フランス料理店の謎―連結経営 3 在庫だらけの自然食品店―在庫と資金繰り 4 完売したのに怒られた!―機会損失と決算書 5 トップを逃して満足するギャンブラー―回転率 6 あの人はなぜいつもワリカンの支払い役になるのか?―キャッシュ・フロー 7 数字に弱くても「数字のセンス」があればいい―数字のセンス |
目次
内容細目
前のページへ