検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

イスタンブール 

著者名 ジョン・フリーリ/著
著者名ヨミ フリーリ ジョン
出版者 NTT出版
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可227//0116935214

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
227.4 227.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471830
書誌種別 図書
著者名 ジョン・フリーリ/著
著者名ヨミ フリーリ ジョン
鈴木 董/監修
長縄 忠/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2005.1
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-4066-5
分類記号(9版) 227.4
分類記号(10版) 227.4
資料名 イスタンブール 
資料名ヨミ イスタンブール
副書名 三つの顔をもつ帝都
副書名ヨミ ミッツ ノ カオ オ モツ テイト
内容紹介 2000年におよぶ歴史と文化の街、ビザンティウム・コンスタンティノープル・イスタンブールと3つの名前をもつ都市の伝記。なぜ帝都は名前を変えたのか? 小アジアの古都へ、最良のガイドブック。
著者紹介 1926年ニューヨーク生まれ。イスタンブールのボアズィチ大学で歴史学を教える。著書に「アテネ史跡散歩」「スルタンの宮廷生活」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、ビザンティウム、ビザンティン帝国の首都コンスタンティノープル、およびオスマン帝国の首都イスタンブールと、三つの名前をもつ帝都の歴史入門書である。ただし二つの世界帝国の通史ではなく、ある一都市の「伝記」、すなわち古代から今日までそこで営まれてきた人々の生活の物語である。また史跡ガイドもかねていて、この都市の生きた歴史の文脈、とりわけそれぞれの史跡が各時代の政治、宗教、文化、芸術、社会において果たしていた役割に重点をおいている。
(他の紹介)目次 1 ビザンティウム(海峡と都市(‐前六五八年)
ギリシアの都市国家ビュザンティオン(前六五八‐後一九六年)
ローマ帝国統治下のビザンティウム(一九六‐三三〇年))
2 コンスタンティノープル(コンスタンティヌスの都(三三〇‐三七年)
ローマ帝国の首都(三三七‐九五年)
テオドシウスの城壁(三九五‐四五〇年) ほか)
3 イスタンブール(オスマン帝国の首都イスタンブール(一四五三‐一五二〇年)
壮麗者スレイマンの時代(一五二〇‐六六年)
至福の家(一五六六―一六二三年) ほか)
(他の紹介)著者紹介 フリーリ,ジョン
 1926年ニューヨーク生まれ。17歳で海軍入隊、第二次大戦末、特殊部隊の一員としてビルマ戦線および中国戦線で数ヵ月を過ごす。1960年ニューヨーク大学にて博士号取得(物理学)。その後、アテネ、ボストン、ロンドン、ヴェネツィア、イスタンブールと居を移し、イスタンブールのボアズィチ大学で歴史学を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 董
 1947年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。1972年より75年まで、トルコ国政府奨学金留学生として、イスタンブールに留学。東京大学東洋文化研究所教授。法学博士。専攻、オスマン帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長縄 忠
 1962年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学院修士課程修了(人文地理学専攻)。国際交流基金の助成を受け、フィリピン大学ディリマン校客員助教授、アテネオ・デ・マニラ大学非常勤講師。帰国後、英語教育と翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。