蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ちがう、そうじゃない!国語大ピンチ!?クイズ 第3巻
|
著者名 |
細川 太輔/監修
|
著者名ヨミ |
ホソカワ タイスケ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 0420477069 |
○ |
2 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 810// | 1320293713 |
× |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 1421061597 |
○ |
4 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 1720237997 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ちへいせんのみえるところ
長 新太/作
ノコギリザメのなみだ
長 新太/作・絵
えをかく
谷川 俊太郎/作…
きつねのぱんとねこのぱん
小沢 正/作,長…
はねるのだいすき
神沢 利子/文,…
ぼくのすきなおじさん
長 新太/さく
せんせい
大場 牧夫/ぶん…
やぶかのはなし
栗原 毅/ぶん,…
やまがあるいたよ
長 新太/さく
絵本のこと話そうか : 対談集
松田 素子/編,…
ベタベタブンブンおおさわぎ
長 新太/著
帽子から電話です
長田 弘/作,長…
かしてあげたいな
八木田 宜子/文…
ひとつずつ
八木田 宜子/文…
これが好きなのよ 長新太マンガ集
長 新太/著
ぼくはイスです
長 新太/さく
なんじゃもんじゃはかせのおべんとう
長 新太/さく
タマタン
神宮 輝夫/作,…
みんなにげた
岸田 衿子/ぶん…
さんぽだいすき
岸田 衿子/ぶん…
キャベツくんのおしゃべり
長 新太/さく
どうぶつたちがはしっていく
長 新太/さく
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
長新太の脳内地図
長 新太/[作]
しっぽ
長 新太/さく
はなちゃんおふろ
中川 ひろたか/…
ぼうし
長 新太/さく
はなちゃんすべりだい
中川 ひろたか/…
はなちゃんおさんぽ
中川 ひろたか/…
ぱっくんぱっくん
長 新太/作・絵
そよそよとかぜがふいている
長 新太/さく
美乃里の夏
藤巻 吏絵/作,…
てつがくのライオン
工藤 直子/文,…
みんなでつくっちゃった
長 新太/[作]
くまさんのおなか
長 新太/さく
あしたてんきになあれ
荒川 薫/さく,…
くるぞくるぞ
内田 麟太郎/ぶ…
そらとぶアヒル
内田 麟太郎/ぶ…
こいしがどしーん
内田 麟太郎/ぶ…
うみのしっぽ
内田 麟太郎/ぶ…
黒ずきんちゃん
稗島 千江/作,…
ばけたらふうせん
三木 卓/作,長…
サラダでげんき
角野 栄子/さく…
ごろごろにゃーん
長 新太/作・画
おなら
長 新太/さく
しんくんとへんてこライオン : 英…
長 新太/絵と文…
あなた
谷川 俊太郎/文…
ふゆめがっしょうだん
冨成 忠夫/写真…
コルプスせんせいとかばくん
筒井 敬介/作,…
プラテーロとわたし
J.R.ヒメネス…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917245357 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
細川 太輔/監修
|
著者名ヨミ |
ホソカワ タイスケ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-577-05311-9 |
分類記号(9版) |
810 |
分類記号(10版) |
810 |
資料名 |
ちがう、そうじゃない!国語大ピンチ!?クイズ 第3巻 |
資料名ヨミ |
チガウ ソウ ジャ ナイ コクゴ ダイピンチ クイズ |
巻号 |
第3巻 |
各巻書名 |
は行→わ行 |
各巻書名ヨミ |
ハギョウ ワギョウ |
内容紹介 |
まちがえて使ったらピンチに陥るかも!? 「骨が折れる」「役不足」など、は行〜わ行からはじまる、まちがえやすいことばをまんがで紹介し、その正しい意味を似た言い方とともに解説する。コラムも掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
まんがとイラストで、俳句を楽しく味わい、学ぶ辞典。 |
(他の紹介)目次 |
俳句ってなあに 俳句四つの物語(松尾芭蕉―旅に生きた人 与謝蕪村―俳句に生きる画家の目 小林一茶―弱い者への温かいまなざし 正岡子規―俳句への情熱と生涯の友) 春・夏・秋・冬の名句(雪とけて村一ぱいの子どもかな(小林一茶) 残雪やごうごうと吹く松の風(村上鬼城) 梅が香にのつと日の出る山路かな(松尾芭蕉) ほか) 俳句をつくろう(五・七・五のリズムになれよう 発見や感動を言葉にしよう 句をつくってみよう 仕上げを大切に―推敲しよう 句を発表しよう) 俳句の資料室 |
目次
内容細目
前のページへ