蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
赤毛のアンへの旅 (NHK出版DVD+BOOK)
|
著者名 |
松本 侑子/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ユウコ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/マ/ | 1310118565 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界の民話37
小沢 俊夫/編
世界の民話35
小沢 俊夫/編
世界の民話36
小沢 俊夫/編
世界の民話26
小沢 俊夫/編
世界の民話33
小沢 俊夫/編
世界の民話29
小沢 俊夫/編
世界の民話32
小沢 俊夫/編
世界の民話34
小沢 俊夫/編
世界の民話31
小沢 俊夫/編
世界の民話30
小沢 俊夫/編
世界の民話28
小沢 俊夫/編
世界の民話27
小沢 俊夫/編
世界の民話5
小沢 俊夫/編
世界の民話11
小沢 俊夫/編
世界の民話10
小沢 俊夫/編
世界の民話9
小沢 俊夫/編
世界の民話8
小沢 俊夫/編
世界の民話7
小沢 俊夫/編
世界の民話6
小沢 俊夫/編
世界の民話3
小沢 俊夫/編
世界の民話2
小沢 俊夫/編
世界の民話14
小沢 俊夫/編
世界の民話13
小沢 俊夫/編
世界の民話17
小沢 俊夫/編
世界の民話21
小沢 俊夫/編
世界の民話19
小沢 俊夫/編
世界の民話15
小沢 俊夫/編
世界の民話18
小沢 俊夫/編
世界の民話16
小沢 俊夫/編
世界の民話25
小沢 俊夫/編
世界の民話24
小沢 俊夫/編
世界の民話23
小沢 俊夫/編
世界の民話22
小沢 俊夫/編
世界の民話20
小沢 俊夫/編
世界の民話12
小沢 俊夫/編
世界の民話1
小沢 俊夫/編
大語園10
巌谷 小波/編,…
大語園9
巌谷 小波/編,…
大語園8
巌谷 小波/編,…
大語園7
巌谷 小波/編,…
大語園6
巌谷 小波/編,…
大語園5
巌谷 小波/編,…
大語園4
巌谷 小波/編,…
大語園3
巌谷 小波/編,…
大語園2
巌谷 小波/編,…
大語園1
巌谷 小波/編,…
前へ
次へ
朝鮮戦争(1950〜1953) 捕虜
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910225525 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 侑子/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ユウコ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-14-039495-3 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
赤毛のアンへの旅 (NHK出版DVD+BOOK) |
資料名ヨミ |
アカゲ ノ アン エノ タビ |
叢書名 |
NHK出版DVD+BOOK |
副書名 |
あこがれのプリンスエドワード島へ |
副書名ヨミ |
アコガレ ノ プリンス エドワードトウ エ |
内容紹介 |
朝日に輝くグリーン・ゲイブルズ、昼も涼しい「お化けの森」…。「赤毛のアン」に描かれたプリンスエドワード島の数々の場所や、作者モンゴメリが暮らした土地を、DVDに収められた美しい映像とともに紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“クリスマスは東京”での願いもむなしく囚われて、極寒の北朝鮮で餓えと中国共産軍(中国義勇軍)による洗脳、殴打に耐えた3年。元日系二世部隊兵士の記録。万年筆のインクタンクに隠し持ち帰った記録が甦る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 朝鮮 第2部 闘い 第3部 捕虜 第4部 コミュニスト 第5部 懐柔作戦 第6部 自由村 |
(他の紹介)著者紹介 |
カツキ・タニガワ 谷川勝樹。1917年ハワイ・カウワイ島に八男四女の四男として誕生。1931年父の死後、一四歳にて家族を養うために、労働に従事。1943年アメリカ軍に志願、陸軍第四四二連隊(二世部隊)に配属。ヨーロッパ、アフリカ戦線を転戦。1945年帰国。1947年アメリカ進駐軍として来日。1950年朝鮮戦争に従軍、中共軍の捕虜となる。1953年停戦、帰国。日本国籍の永井俊子と結婚。1957年テキサスフォートプリス陸軍防空学校入学。卒業後エレクトロニクスプロジェクトに従事。1963年退役、シルバニア株式会社エレクトロニクス技師。1981年同社退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平井 勝 1937年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒。横浜ゴム(株)にて技術開発に従事。技術コンサルティング、技術文献翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 妙子 英国ケント大学応用言語学修士。日本大学国際関係学部講師、JICA駒ケ根訓練所・語学訓練管理者等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ