検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

勝海舟全集 15

著者名 勝 海舟/著
著者名ヨミ カツ カイシュウ
出版者 講談社
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081/13/150111062568

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010028815
書誌種別 図書
著者名 勝 海舟/著
著者名ヨミ カツ カイシュウ
勝海舟全集刊行会/編
出版者 講談社
出版年月 1973
ページ数 438p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 081.6
分類記号(10版) 081.6
資料名 勝海舟全集 15
資料名ヨミ カツ カイシュウ ゼンシュウ
巻号 15
各巻書名 開国起原
各巻書名ヨミ カイコク キゲン

(他の紹介)内容紹介 コロンブスによる新大陸「発見」以後、ヨーロッパ人は原住民を奴隷状態で酷使し、それをアリストテレスの「劣者は優者に支配される」という論理によって正当化した。スペインの聖職者ラス・カサスは原住民の側に立ち、生涯をかけてこの論理に抗う―。十六世紀中葉における人間の平等性をめぐる思想的闘いを感動的に描く。
(他の紹介)目次 1 空想としてのアメリカ
2 アリストテレスとアメリカ、一五五〇年まで
3 ラス・カサスとセプルベダの前哨戦、一五四七‐五〇年
4 バリャドリ大論戦、一五五〇‐五一年―舞台装置
5 バリャドリ大論戦、一五五〇‐五一年―アリストテレスの先天的奴隷人説のインディオへの適用
6 バリャドリ大論戦、一五五〇‐五一年―インディオに対する正義の戦争の遂行
7 戦闘の余波、一五五〇‐一九五五年
8 「世界のすべての民族は人間である」
(他の紹介)著者紹介 佐々木 昭夫
 1933‐2009。東北大学名誉教授。比較文学・比較文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。