検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

金融史がわかれば世界がわかる (ちくま新書)

著者名 倉都 康行/著
著者名ヨミ クラツ ヤスユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A338//0116929555

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
金融-歴史 国際金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469006
書誌種別 図書
著者名 倉都 康行/著
著者名ヨミ クラツ ヤスユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.1
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06216-5
分類記号(9版) 338.2
分類記号(10版) 338.2
資料名 金融史がわかれば世界がわかる (ちくま新書)
資料名ヨミ キンユウシ ガ ワカレバ セカイ ガ ワカル
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 516
副書名 「金融力」とは何か
副書名ヨミ キンユウリョク トワ ナニカ

(他の紹介)内容紹介 本書は、世界の金融取引がどのように発展してきたかを観察しながら、今後の国際金融の展望を、実務的な視点から考えたものである。国際金融という場には、金や銀という一時代前の地金の問題や、中央銀行の役割、変動する為替市場、金融技術、資本市場といった現代的な問題が複雑に絡み合っている。これを網羅的かつ歴史的に捉えることを試みる。
(他の紹介)目次 第1章 英国金融の興亡―地金からポンドへ(ポンドと銀貨の長い歴史
ポンドがめぐり英国経済はまわる ほか)
第2章 米国の金融覇権―ポンドからドルへ(英国はなぜ動脈硬化に陥ったのか
新興国アメリカの挑戦 ほか)
第3章 為替変動システムの選択―金とは何だったのか(ブレトンウッズ体制の時代へ
変動相場制の幕開け ほか)
第4章 金融技術は何をもたらしたか―進化する資本市場(先物取引の誕生
金融技術はどう利用されたか ほか)
第5章 二極化する国際金融―ドルvsユーロの構図(ユーロの驚くべき金融力
米国の金融覇権を支えるFRB議長 ほか)
(他の紹介)著者紹介 倉都 康行
 1955年生まれ。東大経済学部卒業後、東京銀行入行。東京、香港、ロンドンで15年ほど資本市場業務に携わった後、バンカーストラスト勤務を経て97年よりチェースマンハッタンのマネージングディレクター。のちRPテック代表取締役、中央大学大学院経済学研究科客員教授、フィスコ取締役。日本金融学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。