検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

チェ・ゲバラ (「知の再発見」双書)

著者名 ジャン・コルミエ/著
著者名ヨミ コルミエ ジャン
出版者 創元社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ゲ/0118001262
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可289//1110001953

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・コルミエ 太田 昌国 松永 りえ
2004
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810467664
書誌種別 図書
著者名 ジャン・コルミエ/著
著者名ヨミ コルミエ ジャン
太田 昌国/監修
松永 りえ/訳
出版者 創元社
出版年月 2004.12
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21180-3
分類記号(9版) 289.3
分類記号(10版) 289.3
資料名 チェ・ゲバラ (「知の再発見」双書)
資料名ヨミ チェ ゲバラ
叢書名 「知の再発見」双書
叢書名巻次 120
副書名 革命を生きる
副書名ヨミ カクメイ オ イキル
内容紹介 20世紀中盤の時代を生き急ぐようにして駆け抜けた革命家、エルネスト・チェ・ゲバラの生涯(1928〜67)を、豊富な写真と共にたどる。若き日のモーターサイクルでの旅行から悲劇的な最期まで、戦い続けた革命家の記録。
著者紹介 ジャーナリスト。『パリジャン』紙記者。1981年にチェの父親と出会い、熱心にチェの足跡をたどるようになる。チェについてのドキュメンタリー、伝記を制作。

(他の紹介)内容紹介 20世紀の中盤の時代を行き急ぐようにして駆け抜けた革命家、エルネスト・チェ・ゲバラの生涯(1928〜67)を、豊富な写真と共にたどること、それが本書の目的である。
(他の紹介)目次 第1章 エネルスティートからチェへ
第2章 革命第1幕
第3章 革命第2幕
第4章 「20世紀の小さな隊長」の最期
資料篇―革命家の履歴(旅の記録
スクープ記事
チェの演説
チェがどこにもいなかった年
チェの死後も生きのびた男
主義に殉じた男の遺体
フランス知識人とキューバ)
(他の紹介)著者紹介 コルミエ,ジャン
 ジャーナリスト。「パリジャン」紙記者。1981年、チェの父親エルネスト・ゲバラ・リンチと出会い、熱心にチェの足跡をたどるようになる。1987年、ピエール・リシャールと共にドキュメンタリー「チェについて話して」を製作。このときチェの波乱に富んだ人生の主な生き証人たちと出会う。続いて2作のドキュメンタリー、キューバ革命の同志たちを描いた「自由キューバ」、チェの最後の戦いから生還した3名のうちの1人であるベニグノと共に「ボリビアへの帰還」を製作する。1995年、長期にわたる調査の末の伝記大作『チェ・ゲバラ』(ロシェ社)を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 昌国
 1943年生まれ。東京外国語大学ロシア科卒業。現在、現代企画室編集長。民族問題・南北問題の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 りえ
 1971年生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒。仏文訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。