検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古典論 

著者名 外山 滋比古/[著]
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 みすず書房
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可901//0116495557

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810219233
書誌種別 図書
著者名 外山 滋比古/[著]
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 みすず書房
出版年月 2001.8
ページ数 166p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04810-8
分類記号(9版) 901
分類記号(10版) 901
資料名 古典論 
資料名ヨミ コテンロン
内容紹介 テクストはどのような過程を経て古典の地位を獲得するのか? 「古典」の意味と成立のメカニズムを、原理的=歴史的に解明する論考。芭蕉の俳諧、エリオットの「荒地」等の例証をあげて、「古典」成立の道筋を立証していく。
著者紹介 1923年愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。お茶の水女子大学名誉教授。著書に「俳句的」「日本の修辞学」など。

(他の紹介)内容紹介 ドイツの田舎町に暮らす十五歳の少年ヴォルフガングは、幼いころから地道にチェロの練習を続けてきた。しかし、本物の天才を目のあたりにしたとき、一流のチェリストになるのは父の願いであって自分の願いではなかったことに気づく。一方、「自分は十六年前クローン人間を造ることに成功していた」というキューバ人医師のセンセーショナルな発表にマスコミが騒然とするなか、ヴォルフガングに謎の男が接近し、いつしか彼はクローン事件の渦中に巻きこまれていく―。
(他の紹介)著者紹介 エシュバッハ,アンドレアス
 1959年ドイツのウルム生まれ。大学で航空宇宙工学を学んだのち、ソフトウエア会社をおこす。その後、執筆に専念。1995年に出版された最初の長編小説はドイツSFクラブ文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 恒裕
 1956年東京生まれ。一橋大学大学院社会学修士了。1985年から10年間、フランクフルトで教職につき、そのかたわらドイツ文学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。