蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 0810273482 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910049915 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ゴッドフリー・ハリス/著
|
著者名ヨミ |
ハリス ゴッドフリー |
|
食野 雅子/訳 |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8401-1860-6 |
分類記号(9版) |
367.3 |
分類記号(10版) |
367.3 |
資料名 |
祖父母業 |
資料名ヨミ |
ソフボギョウ |
副書名 |
あなたが孫にしてあげられること |
副書名ヨミ |
アナタ ガ マゴ ニ シテ アゲラレル コト |
内容紹介 |
祖父母には親とちがう役割があります。プレゼントを買ったり、孫自慢をすること以上に大切なこと。それは、公共の場での他人との関わりかた、どう行動したらいいかを、孫に示してやること-。日本初の祖父母業ハンドブック。 |
著者紹介 |
1937年ロンドン生まれ。スタンフォード大学、カリフォルニア大学卒業。ハリス・レーガン・マネージメント・グループ社長。行政書士。社会問題の解決のためのプロジェクトの提案を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
3年B組金八先生に登場の顔にアザのある青年(役名:青木圭吾)は、石井政之がモデルだ!君にユニークフェイスという生き方を語りたい。 |
(他の紹介)目次 |
顔のアザをじろじろみられることのない理想郷などなかった…―顔の地図をたどる 治療は長期にわたり…一〇〇%完全に治ることはない―治療 アザから逃げようとしたが、中東まで追いかけてきた―アザは心にある 説明しなければ風俗嬢を抱けなかったぼくがいた―ソープランドでのエクスキューズ いくら努力しても変えられない「何か」が立ちふさがっているから…―自殺 キズのなめ合いじゃない。少しでも住みやすい社会になってほしい―ユニークフェイス 就職差別を受けている。障害の意味を考え直す時代になっている―ハンディキャップ 主役は当事者ひとりひとり。実はみんなも感じている問題だ―セルフヘルプグループ どんなにトラウマを抱えていても人は変われる―心のリハビリ がんばったらハッピーになれるなんて、世の中はそんな単純じゃない…―「自分が好きですか?」事件〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 政之 ジャーナリスト・評論家。NPO法人ユニークフェイス会長。1965年、愛知県生まれ。豊橋技術科学大学卒業。1999年、顔にアザやキズのある人を支援するための市民団体ユニークフェイスを設立、代表になる。2002年にNPO法人化して会長に就任。そのユニークフェイスの「顔」としてさまざまな社会活動を展開する一方、ジャーナリストとして、顔と社会の関係について問題提起を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ