検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近世関東の被差別部落 

著者名 石井 良助/編
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 明石書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可316/7/0112006564

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邊 敦光 浜内 千波
2006
590 590
生活 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010026235
書誌種別 図書
著者名 石井 良助/編
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 明石書店
出版年月 1979
ページ数 638p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 361.86
分類記号(10版) 361.86
資料名 近世関東の被差別部落 
資料名ヨミ キンセイ カントウ ノ ヒサベツ ブラク

(他の紹介)内容紹介 幼児の頃から家の中のお手伝いをすることの意義や、それぞれの年齢にあった仕事・作業の紹介、周囲にいる大人がどのようにやり方を教えたらよいのかを細かく解説。執筆者はすべて、保育所・幼稚園の保育、小学校教育の現場に長年携わっている方々である。
(他の紹介)目次 小さい時からお手伝い(洗濯の補助
自分の衣服の片づけ ほか)
衣食住の基礎(洗濯のポイント
洗濯物を干す・取り込む ほか)
毎日の習慣に(食卓の用意
食事の後片づけ ほか)
自分のことは自分で(汚したら自分で洗濯
衣服は自分で管理 ほか)
子どもは社会の一員(ひとりでのお使い
掃除のバリエーション ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷田貝 公昭
 1943年生。目白大学大学院心理学研究科、同大学短期大学部子ども学科教授。子どもの生活科学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村越 晃
 1943年生。目白大学人文学部現代社会学科教授。子どもの生活科学研究会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。