検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

花のうた紀行 

著者名 馬場 あき子/著
著者名ヨミ ババ アキコ
出版者 新書館
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.1//0116961624

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬場 あき子
2004
911.104 911.104
和歌 花(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810456106
書誌種別 図書
著者名 馬場 あき子/著
著者名ヨミ ババ アキコ
出版者 新書館
出版年月 2004.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-403-21085-6
分類記号(9版) 911.104
分類記号(10版) 911.104
資料名 花のうた紀行 
資料名ヨミ ハナ ノ ウタキコウ
内容紹介 萩、藤、梅、桜…。歌人・馬場あき子が、万葉の昔から歌いつがれる花をテーマとした名歌の数々を集成。野山の散策のお供に最適の一冊。
著者紹介 1928年東京生まれ。昭和女子大卒。歌人・評論家。著書に「源氏物語と能」「女歌の系譜」、歌集に「飛天の道」「世紀」など。

(他の紹介)目次 北に燃える紅葉―もみじ
盛りの色のくれない―もみじ
乱舞する紅葉―もみじ
古都を彩る紅葉―もみじ
清婉な冬の花―山茶花、寒椿
水仙の気品―水仙
“をとめ”の椿―椿
春の土に咲く花―アマリリス、ヒヤシンス、チューリップ
色彩と薫りの渦―薔薇
王者の花―牡丹〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 馬場 あき子
 歌人・評論家。1928年東京生まれ。昭和女子大学国文科卒業。在学中の47年「まひる野」入会、窪田章一郎に師事。78年5月より歌誌『かりん』を創刊・主宰、現在に至る。77年の第五歌集『桜花伝承』で現代短歌女流賞、85年の『葡萄唐草』で詩歌文学館賞、93年の『阿古父』で読売文学賞、96年『飛種』で斎藤茂吉短歌文学賞、毎日芸術賞を受賞。71年の『鬼の研究』をはじめ、『式子内親王』『女歌の系譜』など評論も数多い。また能を喜多流に学び長い経歴をもつ。94年紫綬褒章、2000年朝日賞、2002年度日本芸術院賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。