検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界初は「バカ」がつくる 

著者名 生田 幸士/著
著者名ヨミ イクタ コウジ
出版者 さくら舎
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可141//1810215275

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916739928
書誌種別 図書
著者名 生田 幸士/著
著者名ヨミ イクタ コウジ
出版者 さくら舎
出版年月 2019.2
ページ数 169p
大きさ 19cm
ISBN 4-86581-184-1
分類記号(9版) 141.5
分類記号(10版) 141.5
資料名 世界初は「バカ」がつくる 
資料名ヨミ セカイハツ ワ バカ ガ ツクル
副書名 「バカ」の育ち方あります!
副書名ヨミ バカ ノ ソダチカタ アリマス
内容紹介 「バカ」とは与えられた能力の質のことではなく、「生き方」のこと。世界初ヘビ型医用ロボットを発明した東大教授が、だれもやったことのない偉業を成し遂げる「バカ」の育ち方を紹介する。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。東京工業大学大学院制御工学専攻博士課程修了。東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻教授、先端科学技術研究センター教授兼務。紫綬褒章受章。

(他の紹介)内容紹介 遺跡や寺院等に遺された漆器の分析を通してその技術の系統を探るとともに、絵巻物や文学作品を考証して、職人や産地の形成、地場産業としての漆工芸発展の経緯を描く。材料科学、歴史、考古、民俗等にわたる学際的研究の成果を示す。
(他の紹介)目次 第12章 戦国〜近世初期の漆器(近世初期の精製漆工房―岩手県飛鳥台地1遺跡・五庵2遺跡
食漆器が過半数を占める東北屈指の城跡―福島県河股城跡 ほか)
第13章 近世漆器の展開(大聖寺藩筆頭家老佐分家屋敷跡の漆器―石川県八間道遺跡
悲しき雛道具―石川県木ノ新保遺跡
丹沢山中の漆器と漆濾殻―神奈川県宮ヶ瀬遺跡群
幕末三島の消費漆器―静岡県御殿川流域遺跡群
大和・吉野絵の漆器)
第14章 漆器産地の形成(輪島塗産地の形成と発展
琉球漆器の始原)
第15章 絵巻物と文学世界の漆器(絵巻物と漆器
ジャパン―外国人が見た漆器
谷崎潤一郎『陰翳礼讃』に潜むもの)
(他の紹介)著者紹介 四柳 嘉章
 1946年、石川県に生まれる。國學院大學史学科卒業。漆器文化財科学研究所所長、美麻奈比古神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。