検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山口県の歴史散歩 (歴史散歩)

著者名 山口県歴史散歩編修委員会/編
著者名ヨミ ヤマグチケン レキシ サンポ ヘンシュウ イインカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可291.7//0118474097

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
730.87 730.87
日本建築-歴史 大工道具-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810552781
書誌種別 図書
著者名 山口県歴史散歩編修委員会/編
著者名ヨミ ヤマグチケン レキシ サンポ ヘンシュウ イインカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2006.3
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-24635-X
分類記号(9版) 291.77
分類記号(10版) 291.77
資料名 山口県の歴史散歩 (歴史散歩)
資料名ヨミ ヤマグチケン ノ レキシ サンポ
叢書名 歴史散歩
叢書名巻次 35
内容紹介 好評の「新全国歴史散歩シリーズ」を全面リニューアル。判型も文字も大きくなって新登場。旅に役立つ情報満載のガイドブック。第35巻は、岩国・柳井、防府、萩・長門など山口県の各地を紹介。データ:2006年2月現在。

(他の紹介)内容紹介 人が石器を手にした時から大工道具の歴史は始まった。斧・鋸などはどのように発展してきたのか。様々な文献や絵画史料からその歴史を分りやすく解説。電動工具が主流の現代に、手道具がもつやさしさと重要性を説く。
(他の紹介)目次 手道具の歴史と人類の未来―プロローグ
木の建築をつくる技術と道具
大工道具の誕生―旧石器から縄文時代
鉄器の導入と大工道具の発展―弥生・古墳時代
渡来した新しい建築技術―古代・中世
大工たちの近世
多様化する大工道具と技術
大工道具の一万年―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 渡辺 晶
 1953年、鳥取県に生まれる。1976年、福井大学工学部建築学科卒業。2000年、東京大学大学院工学系研究科より博士(工学)学位授与。財団法人文化財建造物保存技術協会を経て、現在、財団法人竹中大工道具館主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。