蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K672/10/ | 0115781551 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K672// | 0115781569 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810289014 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
群馬県商工労働部商政課
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
K672 |
分類記号(10版) |
K672 |
資料名 |
街がかわる みんなが変わる 何かがかわる |
資料名ヨミ |
マチ ガ カワル ミンナ ガ カワル ナニカ ガ カワル |
副書名 |
「まちてくショップ実践隊」の試み |
副書名ヨミ |
マチテク シヨツプ ジツセンタイ ノ ココロミ |
(他の紹介)内容紹介 |
“鬼が瀬”は、房総半島(千葉県)南端の沖合いの浅瀬で、黒潮がその流れや速度を複雑に変えたりする魔の海域だった。ある朝、船大工“亀萬”の倅満吉は祖父と釣りに出かけるが、霧につつまれ、漂流しつづける破船と出会う。帆柱には漁師見習いの平太と思われる無残な骸がしばられてあった。明治初期、漁船改良の夢を一途につらぬく船大工満吉の壮大な物語の幕あけ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡崎 ひでたか 1929年東京生まれ。長年東京都の小学校で教職につき、その間に『日本歴史紙芝居』シリーズや『日本歴史物語』(河出書房新社)などに執筆、児童文化と新しい歴史教育の接点に関わった。歴史物語を中心に執筆活動を続けている。日本児童文学者協会会員、日本民話の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 豊 1946年東京生まれ。日本家画。中東・アジアをたびたび訪れた体験が作品制作の大きなテーマになっている。絵本『せかいいちうつくしいぼくの村』(ポプラ社)で産経児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ