蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ちびくろサンボよすこやかによみがえれ
|
著者名 |
灘本 昌久/著
|
著者名ヨミ |
ナダモト マサヒサ |
出版者 |
径書房
|
出版年月 |
1999.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 316// | 0115725285 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810087087 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
灘本 昌久/著
|
著者名ヨミ |
ナダモト マサヒサ |
出版者 |
径書房
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7705-0171-4 |
分類記号(9版) |
316.8 |
分類記号(10版) |
316.8 |
資料名 |
ちびくろサンボよすこやかによみがえれ |
資料名ヨミ |
チビクロ サンボ ヨ スコヤカ ニ ヨミガエレ |
内容紹介 |
日本での絶版から10年。アメリカでの調査を踏まえて、はじめて明かす評価の変遷。十分な議論を経ずに葬り去られた「ちびくろサンボ」を再検討し、差別表現をどう考えれば、現代における差別問題の改善につながるのかを探る。 |
著者紹介 |
1956年兵庫県生まれ。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、京都産業大学一般教育研究センター助教授。共著に「部落の過去・現在・そして…」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『新世界より』をはじめ、郷愁に満ちた数多くのメロディを紡ぎだし、素朴なあたたかさで、生の喜びを表現したドヴォルジャーク。チェコの田舎の少年が、国際的な名声を得るまでの生涯を、その作品群の魅力とともに描く。 |
(他の紹介)目次 |
生涯篇(序:チェコ国民楽派の成立とその歴史的背景 揺籃期:青年期と修業時代(一八四一‐一八五九) 音楽家としての第一歩(一八六〇‐一八七一) プラハにおける作曲家としての第一期(一八七一‐一八七四) 作曲家としての国際的な発現(一八七四‐一八八一) 自問の時期(一八八二‐一八九一) 「新世界」にて(一八九二‐一八九五) 晩年の創作(一八九五‐一九〇四)) 作品篇 資料篇 |
目次
内容細目
前のページへ