検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

全集浮世絵版画 別巻 2

著者名 座右宝刊行会/編集
著者名ヨミ ザウホウ カンコウカイ
出版者 集英社
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可H721.8/13/80112260153

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
アジア・太平洋賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010038348
書誌種別 図書
著者名 座右宝刊行会/編集
著者名ヨミ ザウホウ カンコウカイ
出版者 集英社
出版年月 1983
ページ数 115,13p
大きさ 43cm
分類記号(9版) 721.8
分類記号(10版) 721.8
資料名 全集浮世絵版画 別巻 2
資料名ヨミ ゼンシュウ ウキヨエ ハンガ
巻号 別巻 2
各巻書名 富岳三十六景
各巻書名ヨミ フガク サンジュウロッケイ

(他の紹介)内容紹介 アジアの近代は、国民国家の成立を待たずに帝国主義の支配に従い、次いでただちに社会主義の洗礼を受けた。このため、ヨーロッパでの東西対立のような国家関係が存在しなかった。こうした、この地域独得の多極的な力関係や歴史的背景を抜きにしてアジアの冷戦は語れない。本書は、ソ連崩壊前後に公開された機密文書、重い口を開いた証言などを綜合して、アジアでの冷戦の誕生から終焉までをたどるものである。
(他の紹介)目次 第1章 アジア冷戦の始まり
第2章 中国革命と中ソ同盟(一九四九―六〇)
第3章 北朝鮮―建国・戦争・自主
第4章 ソ連とアジア、偽りの同盟(一九五四―六四)
第5章 中ソ冷戦とアジア冷戦(一九六四―八四)
第6章 ソ連の崩壊とアジア
第7章 二一世紀のアジア
(他の紹介)著者紹介 下斗米 伸夫
 1948年(昭和23年)、北海道に生まれる。東京大学法学部卒業。同大学院法学政治学研究科博士課程修了。成蹊大学教授を経て、現在、法政大学法学部教授。日本国際政治学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。