検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

学校図書館の力 

著者名 渡邊 重夫/著
著者名ヨミ ワタナベ シゲオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可017//1410265472

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
地質図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916144923
書誌種別 図書
著者名 渡邊 重夫/著
著者名ヨミ ワタナベ シゲオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.4
ページ数 3,264p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-20021-5
分類記号(9版) 017
分類記号(10版) 017
資料名 学校図書館の力 
資料名ヨミ ガッコウ トショカン ノ チカラ
副書名 司書教諭のための11章
副書名ヨミ シショ キョウユ ノ タメ ノ ジュウイッショウ
内容紹介 生き生きとした学校を創るには、学校図書館の力を最大限に活かすことが不可欠。学校が抱える今日的課題を解決する有力な教育環境としての学校図書館の可能性を論じる。司書教諭講習科目「学校経営と学校図書館」の内容に準拠。
著者紹介 北海道学芸大学札幌校卒業。北海道教育大学、藤女子大学などで非常勤講師。日本図書館情報学会会員、日本図書館研究会会員。著書に「学習指導と学校図書館」など。

(他の紹介)目次 1章 地質図と地質学の基礎知識(地質図と地形図の違い
地質図の記号・色・模様 ほか)
2章 地質図の目的と用途(土木建設関係の地質図
環境分野の地質図 ほか)
3章 地質図のできるまで(平地や山を歩いて調査
ボーリングによる地下調査 ほか)
4章 地質図の体系(地質図の作製機関
標準の広域地質図の種類 ほか)
5章 地質図の見方・使い方(地質図から見た地盤
軟弱層と地盤沈下 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小玉 喜三郎
 1966年東京教育大学理学部地学科卒業。1968年東京教育大学理学研究科修士課程修了。1969年東京教育大学理学研究科博士課程中退。1975年理学博士。1998年工業技術院地質調査所長。現在、産業技術総合研究所副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯部 一洋
 1968年東京教育大学理学部地学科卒業。1970年東京教育大学理学研究科修士課程修了。1973年東京教育大学理学研究科博士課程単位取得退学。1977年理学博士。現在、産業技術総合研究所深部地質環境センター総括研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯浅 真人
 1972年北海道大学理学部地質学鉱物学科卒業。1989年理学博士。現在、産業技術総合研究所地質調査情報センター副センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。