蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 福音館月刊E/シリ/ | 1420170993 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぎゅうぎゅうさるかぞく
ねじめ 正一/作…
やくそく : ぼくらはぜったい戦争…
那須 正幹/さく…
こんなおうちにすみたいな : 和室…
武田 美穂/作,…
ちいちゃんのおもちゃたち : はな…
斉藤 洋/さく,…
やまなし
宮沢 賢治/原作…
すもうとりのでし
ねじめ 正一/文…
ぎんがてつどうのよる : 「銀河鉄…
宮沢 賢治/原作…
もしものときのがんこちゃん : じ…
押川 理佐/文,…
ニャーとようかいねこ
武田 美穂/脚本…
どんぐりとやまねこ
宮沢 賢治/原作…
おふくろ八十六、おれ還暦
ねじめ 正一/著
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/原作…
リンボウ先生のなるほど古典はおもし…
林 望/著,武田…
ぎゅうぎゅう さるかぞく
ねじめ 正一/作…
オニとワニ : はるなつあきふゆは…
ねじめ 正一/文…
くまくんとふわふわくん
武田 美穂/脚本…
ひ・る・ご・は・ん!
武田 美穂/作
ふりかけのかぜ
ねじめ 正一/文…
ちゅうもんのおおいりょうりてん
宮沢 賢治/原作…
たんていベイビー : きえたヤギの…
ねじめ 正一/作…
ひみつのえんそく
かわしま えつこ…
ワニはなび
ねじめ 正一/文…
ゆかしたのワニ
ねじめ 正一/文…
泣き虫先生
ねじめ 正一/著
ゆきちゃんは、ぼくのともだち!
武田 美穂/作・…
なみだがぽとり
日本作文の会/編…
がっこう、さらばじゃ
日本作文の会/編…
ずんずんばたばたおるすばん
ねじめ 正一/文…
友だちになれるあめ
日本作文の会/編…
あ・さ・ご・は・ん!
武田 美穂/作
ゆっくり のっそり ぶらぶら
ねじめ 正一/作
だーれかな?
武田 美穂/脚本…
てんこうせいはおはなしやさん
北川 チハル/作…
どーすんの!?おもちゃゲット大作戦
吉田 純子/作,…
なつのキリンピック
ねじめ 正一/作…
ふみきりかんかんくん きょうはなん…
斉藤 洋/作,武…
みどりバアバ
ねじめ 正一/作…
とうさんのてじな
ねじめ 正一/作…
あさのおしたくこれだれの?
得田 之久/脚本…
惚れるマナー
大下 一真/著,…
ゆるびーくんゆうえんちにいく
斉藤 洋/さく,…
ゆるびーくんのうんどうかい
斉藤 洋/さく,…
きらいきらい!
武田 美穂/作・…
みどりとなずな
ねじめ 正一/俳…
ふみきりかんかんくん
斉藤 洋/作,武…
ゆるびーくんえんそくにいく
斉藤 洋/さく,…
くまくんのうんどうかい?
武田 美穂/脚本…
きょうふのしりとり
武田 美穂/作
ぞうさんうんちしょうてんがい
ねじめ 正一/文…
ゆかしたのワニ
ねじめ 正一/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916674407 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安野 光雅/さく え
|
著者名ヨミ |
アンノ ミツマサ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
しりとり (こどものとも) |
資料名ヨミ |
シリトリ |
叢書名 |
こどものとも |
叢書名巻次 |
747号 |
(他の紹介)内容紹介 |
きょうはクリスマス。プフとユピーは友だちとパーティーをひらきました。ところが、モミの木にろうそくの火が燃えうつり…。白猫のプフと犬のユピーの絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
プロブスト,ピエール 1913年フランスに生まれる。美術学校で絵画を学んだあと、絹織物に下絵を描く仕事をはじめ、30年代にはリヨンで出版・広告業にたずさわる。第二次世界大戦中に捕虜となるが脱走し、再びリヨンで本の仕事をはじめた。その後パリにおちついた彼は、1953年に「カロリーヌの物語」シリーズを発表し、絶大な人気を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) やました はるお 1937年、東京に生まれる。少年時代を能美島で過ごす。京都大学文学部仏文科卒業。『海のしろうま』『海のコウモリ』(理論社)などすぐれた児童文学を多数発表しつづけている。また「おばけのバーバパパ」シリーズ(偕成社・講談社)など、翻訳の分野でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ