検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

冬芽ハンドブック 

著者名 広沢 毅/解説
著者名ヨミ ヒロサワ タケシ
出版者 文一総合出版
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可653//0117920116
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可653//1310175680
3 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可653//1710330331

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915498822
書誌種別 図書
著者名 広沢 毅/解説
著者名ヨミ ヒロサワ タケシ
林 将之/写真
出版者 文一総合出版
出版年月 2010.11
ページ数 88p
大きさ 19cm
ISBN 4-8299-1174-7
分類記号(9版) 653.12
分類記号(10版) 653.12
資料名 冬芽ハンドブック 
資料名ヨミ フユメ ハンドブック
内容紹介 ハイキングや公園散策でよく見かける落葉樹200種の冬芽を、新エングラーの分類体系順に掲載。スキャン写真を用いて冬芽のつき方・形態・維管束痕の数などを解説する。観察のノウハウをふんだんに盛り込んだハンドブック。
著者紹介 1940年新潟県生まれ。植物イラストレーター、稲城野草散策の会世話役、日本植物友の会参与。

(他の紹介)内容紹介 具体的にどこがどう「文章がうまい」のか?『蹴りたい背中』の名物キャラ、「にな川」君が意味するものとは?ブーム?同世代文学?大人の若者研究?実際、彼女はどう読まれていたのか?―そんな疑問に答える。100万部小説『蹴りたい背中』と綿矢ワールドに関する、「ありそうでなかった」初の研究本。
(他の紹介)目次 第1章 「綿矢りさ」と、同世代の文学少年・少女たち
第2章 徹底吟味『蹴りたい背中』の技術水準
第3章 「にな川」の欲情する背中―『蹴りたい背中』を尋常に読む
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年茨城県生まれ。東京大学文学部英文科卒業、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。国際日本文化研究センター客員助教授、東大非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 直己
 1952年東京都生まれ。文芸評論家。早稲田大学文学部仏文科、同大学院修士課程修了。近畿大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉本 謙次
 1977年東京都八王子生まれ。フリーライター。ミニコミ『SPIKE』編集発行人。「文学フリマ」事務局スタッフ。市立川口中在学中より長いひきこもり生活に入る。約18歳で都立鷺宮高(定時制)に入学、3年次に都立新宿山吹高(通信制)に転校、大検合格。早稲田大学第二文学部に進学し2004年卒業。ひきこもりは治癒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。