検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

十字軍物語 3

著者名 塩野 七生/著
著者名ヨミ シオノ ナナミ
出版者 新潮社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可230//0118009596 ×
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可230//0310546551
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可230//0410498919
4 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可230//0710552480
5 城南図書一般分館開架在庫 帯出可230//0810381145
6 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可230//0910436088
7 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可230//1012333348
8 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可230//1310192503
9 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可230//1610105569
10 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可230//1710145028
11 図書一般分館開架在庫 帯出可230//1910114154

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 七生
2011
147.1 147.1
呪術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915607270
書誌種別 図書
著者名 塩野 七生/著
著者名ヨミ シオノ ナナミ
出版者 新潮社
出版年月 2011.12
ページ数 477,23p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-309635-1
分類記号(9版) 230.45
分類記号(10版) 230.45
資料名 十字軍物語 3
資料名ヨミ ジュウジグン モノガタリ
巻号 3
内容紹介 中世最大の事件「十字軍」が歴史に遺したものとは何だったのか? 本当の勝者はどちらなのか? 歴史に敢然と問いを突きつける。「絵で見る十字軍物語」に続く本編第3弾、シリーズ完結。
著者紹介 1937年東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」により毎日出版文化賞、「ローマ人の物語 1」で新潮学芸賞など受賞多数。

(他の紹介)内容紹介 魔法使いになってみたい。こんな夢をいだいたのは、一度や二度ではありません。ほうきにまたがって空をかけぬけ、自由気ままに姿を変えて、異世界の生き物と交流をもつ。次々と呪文が登場するこの本を読むと、魔法使いにちょっぴり近づけた気分になってきます。魔法に対する憧れとあくなき好奇心は、エジプトの古代王国や中世のアーサー王朝などを経て、「ハリー・ポッター」シリーズや『指輪物語』で大いに盛りあがっている現代へと、しっかりと受け継がれています。さらに、これからの魔法は、自然との融和・共存といったエコロジー的側面が、重要になっていくのではないでしょうか。魔法は、きっと、わたしたちのすぐそばにあります。読者ひとりひとりに、ぴったりの呪文が見つかりますように。
(他の紹介)目次 第1部 呪文の歴史(ピラミッド・パワー
魔法の支配力
魔女キルケ ほか)
第2部 魔法の実践(魔法使いの弟子
偉大なるマーリン
邪悪なことば ほか)
第3部 目的別の呪文(夢の呪文
邪悪な魔女、妖姫モルガン
愛の呪文 ほか)
(他の紹介)著者紹介 フィルポッツ,ビアトリス
 妖精研究の第一人者。『妖精画集』(1978)、『妖精の本』(1979)、『マーメイド』(1980)といった妖精に関する著書のほかに、子ども向けの物語やノンフィクションも書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イングペン,ロバート
 オーストラリアの画家。1936年生まれ。1986年に国際アンデルセン賞の画家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神戸 万知
 英米文芸翻訳家。ニューヨーク州立大学卒業。白百合女子大学大学院博士課程修了(児童文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。